研究課題/領域番号 |
21K06884
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
矢崎 正英 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (70372513)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | AHアミロイドーシス / 血清診断マーカー / フラグメント / 重鎖可変領域 |
研究実績の概要 |
本研究では患者におけるアミロイド蛋白やM蛋白のアミノ酸配列を詳細に解析し、①AHアミロイド蛋白を認識する診断用抗体の開発に挑戦する ②その抗体を用いた免疫ブロット法で、患者血清中にアミロイド原性の遊離重鎖フラグメントを同定し、血清診断マーカーを開発する ③患者における重鎖の断片化機構を検討し、アミロイド線維形成機序を解明する。本研究により本症の診断が簡便に行えるようになり、また重鎖断片化機序の解析から、将来的に疾患特異的治療法の開発につなげたいと考えている。令和3年度は、①について自験例3名のアミロイド蛋白の解析から、過去の免疫グロブリン重鎖配列のdata baseとも比較して、3種類のウサギ抗重鎖可変領域ポリクローナル抗体を作成し、患者と非患者群で免疫組織化学検索を行い、診断抗体としての有効性について検証した。令和4年度は主に②について開発抗体を用いて、AHアミロイドーシス患者8名と、非AHアミロイドーシス患者10名、非アミロイドーシス患者9名の血清検体について免疫ブロット解析を行った。AHアミロイドーシス患者では、8名中6名に、約11kDの重鎖フラグメントバンドが検出された。非AHアミロイドーシス患者・非アミロイドーシス患者での血清では、一部の患者で淡く陽性バンドが検出され、非特異的反応か特異的反応か現在検討中である。また患者におけるフラグメントバンドの定量も試みており、現在全長型の免疫グロブリン重鎖バンドのバンド濃度との比をとり、非患者群と比較検討を行っている。来年度はこのフラグメントバンドの定量的解析法を確立し、将来的には血清診断マーカーの確立を目指している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和3年度に感度・特異度として90%以上の抗体を確立でき、令和4年度にはこの抗体を用いて免疫ブロット解析を行い、複数のAHアミロイドーシス患者群と非AHアミロイドーシス患者群の血清中の免疫グロブリン重鎖フラグメントの存在を比較検討することができた。現在も免疫ブロット解析を、多数の非患者群で施行中である。
|
今後の研究の推進方策 |
免疫ブロット解析を多数の患者・非患者群で施行し、血清中の重鎖可変領域断片の有無を確認し、断片の血清中の存在濃度を定量化できる系を確立する。非患者群で、淡い非特異的バンドが検出されやすく、現在、複数の会社の化学発光試薬を用いてみたり、抗体濃度の調整等の免疫ブロット解析の感度設定を行なっている。断片化の機序としては、患者血清M蛋白の配列の決定、断片化部位の配列の決定等で断片化機序を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で学会への現地参加の取りやめ等での旅費が不要となったこと、試薬や実験器具等、既存のものを使用できた等により、次年度使用額が生じた。次年度 は多くの試薬の購入が必要であり次年度使用額と令和5年度請求額を使用する予定。
|