• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

PVRが担う細胞接着機能と癌免疫逃避機能の統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 21K06890
研究機関札幌医科大学

研究代表者

村田 雅樹  札幌医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10404592)

研究分担者 高澤 啓  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00593021)
廣橋 良彦  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30516901)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードPVR / 頭頸部がん / 扁平上皮癌 / 発現欠損株 / がん悪性化
研究実績の概要

Poliovirus receptor (PVR/NECL5)は、上皮細胞では、細胞間接着分子Nectinファミリー NECL5 として再同定された。一方、免疫細胞において、PVRは抗原提示細胞に発現し、活性化T細胞やNK細胞が発現するTIGIT がその受容体となり、免疫反応を抑制するTIGIT-PVR免疫チェックポイントを形成していた。つまり、PVRは、細胞間接着、免疫チェックポイントの2つの機能を有するタンパク質であることが明らかとなった。本研究では、がん細胞で異常発現し、2つの細胞機能を併せ持つPVRの、細胞接着とがん免疫チェックポイントの関連、クロストークの解明を目指す。
TCGAのRNA-seqデータセットで、PVRのmRNA高発現が予後不良になることが予測された頭頚部がんの切除材料を対象に、PVRの免疫組織化学を行い、陽性強度・面積、発現態度を評価しスコア化した。その結果、PVRの染色態度に特徴的な違いを見出し、その違いに着目した解析の結果、病理組織学的因子との有意な関連が明らかとなった。また、Kaplan-Meier法による予後解析では、PVRの発現態度により顕著な予後不良を示すことが明らかとなった。頭頚部がん細胞株に対して、CRSPR-Cas9を用いてPVR発現欠損株を作製した。欠損株を用いた解析では、がん悪性化に関わる機能が欠損株で減じていることを確認した。PVR欠損株でのmRNA、タンパク質レベルの変化を明らかにするために、トランスクリプトーム解析、プロテオーム解析を行った。その結果、PVRの欠損によりc-Mycの下流の遺伝子群が有意に変動していることが明らかとなった。また、PVR欠損株にPVRを導入し安定発現する株を樹立し、野性株・欠損株・回復株で解析したところ、c-Mycの発現、リン酸化状態がPVR依存的に変化することが初めて確認された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Emerging roles of transmembrane-type tight junction proteins in cancers.2023

    • 著者名/発表者名
      Takasawa A, Takasawa K, Murata M, Osanai M, Sawada N.
    • 雑誌名

      Pathol Int.

      巻: 73(8) ページ: 331-340

    • DOI

      10.1111/pin.13349

    • 査読あり
  • [学会発表] 舌扁平上皮がんで異常高発現するPVRはがん悪性化に寄与する2023

    • 著者名/発表者名
      永井佐和,髙澤啓,永井美佐,小野佑輔,真柄和史,青山智志,及能大輔,髙澤久美,村田雅樹,小山内誠
    • 学会等名
      日本病理学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi