研究課題/領域番号 |
21K06903
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
野島 聡 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40528791)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 3次元イメージング / 組織透明化 / 新規診断技術 / 炎症性腸疾患 |
研究実績の概要 |
新たに開発した蛍光染色法/3次元イメージング法(PAFhy staining / PAFhy-3D)により取得した3次元的データより光学スライスを出力し、これを機械学習 (EfficentNet-B4) による自動診断系に応用した。開発された診断系は、潰瘍性大腸炎、クローン病、非炎症性腸疾患の鑑別を、AUC=0.94 の高精度にて診断することができた。また、適切な閾値の設定により診断成績を算出したところ、87.59%(潰瘍性大腸炎)、85.79%(クローン病)、90.86%(非炎症性腸疾患)の正確度で診断を行うことができた。さらに、勾配加重クラス活性化マッピング (Grad-CAM) の手法を用いてこれらの診断がどういった所見を重視して行われているか解析を行ったところ、潰瘍性大腸炎およびクローン病では60%程度、非炎症性腸疾患では90%程度が、陰窩あるいは陰窩と周囲間質との境界部に着目して機械学習系による診断が行われていることが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究成果について学術論文として発表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
当新規蛍光染色法/3次元イメージング法をより幅広い疾患に応用する。また、化合物のスクリーニングにより、新たな別の染色法/3次元イメージング法の開発を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
該当予算を使用する実験計画が、次年度以降に予定されることとなったため。
|