• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

腺窩上皮型胃癌における臨床病理学的および網羅的分子解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06908
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

上杉 憲幸  岩手医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10291618)

研究分担者 菅井 有  岩手医科大学, 医学部, 非常勤講師 (20187628)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード胃癌 / 腺窩上皮型癌 / 分子異常
研究成果の概要

胃腺窩上皮型癌は細胞異型が軽度な癌腫であるが、細胞増殖能、染色体コピー数変化の観点からは通常型胃癌と同程度の分子異常を有する癌腫であることが明らかにしてきた。最終年度においては、パラフィン切片から抽出した DNA を用いて、次世代シークエンサー (Next generation sequencing, NGS) を使用して、胃腺窩上皮癌について各種遺伝子の変異解析を行った。解析可能であった30例の腺窩上皮癌においてはKRAS (2例)、TP53 (2例)、APC (1例) 変異が認められたが、いずれも頻度が低く、低異型度および高異型度通常型胃癌と比較して、変異の頻度に有意差は認められなかった。

自由記述の分野

消化器腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

胃腺窩上皮型癌は細胞異型が軽度な高分化型の癌腫であるが、細胞増殖能、染色体コピー数変化、遺伝子変異異常の観点からは、通常型胃癌と同程度の分子異常を有する癌腫であることが明らかとなった。今回の研究では胃腺窩上皮型癌の発生・進展に関わる分子病型は必ずしも明らかには出来なかったが、臨床病理学的特徴に加え、分子学的特徴を把握することは、胃腺窩上皮型癌の発生、進展について理解を深めるために重要である。これらの情報は胃腺窩上皮型癌に罹患した患者さんの、治療法の選択や薬物療法および治療後の経過観察などの、臨床的な取扱いに関して重要な情報となる可能性が示唆される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi