研究課題/領域番号 |
21K06920
|
研究機関 | 愛知県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
加藤 省一 愛知県がんセンター(研究所), がん標的治療TR分野, 研究員 (30584669)
|
研究分担者 |
奥野 友介 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (00725533)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | EBV / 末梢性T細胞リンパ腫 / 全エクソームシークエンス / 全ゲノムシークエンス |
研究実績の概要 |
リンパ節に病変の主座があり細胞傷害性分子が陽性となる末梢性T細胞リンパ腫-非特定型(PTCL-NOS)すなわち,節性細胞傷害性T細胞リンパ腫(nodal cytotoxic T-cell lymphoma [nCTL])は細胞傷害性分子陰性のPTCL-NOSより予後不良である.nCTLにはEBV陽性例と陰性例がある.また細胞傷害性分子が陽性となる成熟T/NK細胞リンパ腫の中で,EBVも陽性となる疾患としては,上気道を中心に侵す,節外性NK/T細胞リンパ腫,鼻型(NKTL)が広く知られている.上気道浸潤がなくリンパ節に病変の主座があり,EBVが陽性となる成熟T/NK細胞リンパ腫,すなわちEBV陽性nCTL(EBV-positive nCTL) は本研究の対象であるり,約20症例について,症例を集積し,全エクソームシークエンス,EBVゲノムのシークエンスを施行できた.また正常対応検体についても約半数の症例で全エクソームシークエンス等のデータの取得ができた.全ゲノムシークエンスも一部の症例で施行できた.現在得られたデータの解析及び,追加免疫染色等の病理学的検索が必要な症例について追加で検討を行っているところである. 現時点で解析できた範囲では,NKTLとEBV-positive nCTLはいずれもEBV陽性,細胞傷害性分子陽性の成熟T/NK細胞リンパ腫であるものの,既報のNKTLの変異プロファイルと比べ今回得られたEBV-positive nCTLの変異プロファイルは異なる可能性が示唆された.さらに解析を進め両者の違い,EBV-positive nCTLの生物学的特徴を明らかにしていく.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
EBV-positive nCTLについてはほぼ必要症例につき次世代シークエンサーによるデータ取得を完了できた.変異プロファイルについては一部解析できつつある.
|
今後の研究の推進方策 |
まずはEBV-positive nCTLについて変異解析を完了し,追加免疫染色の結果等の臨床病理学的データと統合,解析し,論文発表を行う.その結果に応じて,EBV-negative nCTLについてどのような解析を行ったほうがいいか検討を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
nCTLの解析の内,EBV陽性例を優先して行っているため.今後追加免疫染色を施行するとともに,症例を拡げて次世代シークエンサーによる解析などに使用する予定である.
|