• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

宿主感染時に高発現する百日咳菌small RNAの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K07003
研究機関大阪大学

研究代表者

平松 征洋  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (90739210)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード百日咳 / small RNA
研究実績の概要

本研究の目的は、百日咳菌の感染性・病原性をsmall RNA(sRNA)による病原因子の発現制御の観点から解析することにある。申請者はこれまでに、百日咳菌の宿主感染時に発現量の増加するsRNA(Bpr4)が本菌の産生する主要な接着因子FHAの発現量を増加させ、宿主への感染を促す作用を示すことを見出している。また、昨年度までの成果として、百日咳菌のフラジェリンが何らかの宿主因子を感知することで、ベン毛の固定子(MotA)が細胞内膜に拡散され、DgcBとの結合を介してcyclic-di-GMPの合成を促し、RisK/RisAシステム依存的にBpr4の発現量が増加することを明らかにした。本年度は、Bpr4の発現増加に関与する宿主因子の同定を行った。
細菌側の因子としてフラジェリンが関与していたことから、toll様受容体5(TLR5)の関与を疑ったが、TLR5欠損細胞に接着した百日咳菌でもBpr4の発現増加が見られたことから、他の宿主因子の関与を検討した。これまでに複数の細菌のフラジェリンが宿主細胞表面上のガングリオシドと結合することが報告されていたので、ガングリオシドとBpr4発現増加との関連を調べたところ、PPMP処置によりガングリオシドの産生を抑制させた培養細胞に接着した百日咳菌では、Bpr4の発現増加が抑制されていた。また、フラジェリンがガングリオシドに結合すると、ベン毛の回転運動が阻害され、その結果としてMotAの細胞内膜への拡散が引き起こされることが分かった。
以上の結果より、百日咳菌が宿主細胞に接着すると同時にフラジェリンが宿主細胞膜上のガングリオシドと結合することでべん毛の回転が阻害され、Bpr4の発現増加に繋がるシグナル伝達システムが作動することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請者はこれまでに、百日咳菌の産生する4種類のsRNA(Bpr4, 5, 8, 9)の発現量が宿主感染時に大幅に増加していることを見出している。本研究の目的は、これらのsRNAの発現調節機構と当該sRNAによって制御される因子を解析することで、新たな観点から百日咳菌の感染性および病原性の理解を目指すことにある。
昨年度および本年度の成果により、百日咳菌のフラジェリンが宿主細胞膜上のガングリオシドを感知し、MotA、DgcB、cyclic-di-GMP、RisK/RisAシステムを介してBpr4の発現量を増加させていることを見出した。宿主感染時におけるBpr4の発現増加機構およびBpr4による百日咳菌の感染促進機構を明らかにしたことで、本菌の感染性におけるBpr4の役割を示すことができたため、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、百日咳菌の宿主感染時に発現量の増加するBpr4以外のsRNA(Bpr5, 8, 9)についても、それらの発現調節機構と当該sRNAによって制御される因子の解析を実施する。Bpr5, 8, 9の発現増加機構については、Bpr4と同様の方法で、発現制御に関与する細菌側および宿主側の因子の同定を試みる。標的遺伝子の同定では、sRNA欠損・過剰発現株と親株のタンパク質発現量をiTRAQ法などによって比較解析し、sRNAの欠損または過剰発現により発現量が変動するタンパク質を探索する。また、CopraRNAなどのsRNA解析ツールを用いてsRNAの標的遺伝子を推定したのち、アガロースゲル電気泳動やカロリメトリーなどの手法でRNA-RNA間の結合を確認する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)Science Advances(Hiramatsu et al., Sci Adv. 8(51):eade8971, 2022)への論文掲載費および英文校正費として約70万円が必要であったが、大阪大学の英語論文投稿支援事業に採択されたことで、上記の費用が不要となった。また、2023年の3月に受理された論文(SUzuki et al., Microbiol Immunol, In press)の掲載費およびオープンアクセス費として約30万円が必要であったが、これらの費用の支払いが2023年4月となったため、次年度の予算として使用することとなった。

(使用計画)当初、論文投稿費および英文校正費として計上していた予算については、iTRAQ解析など、受託解析費用として使用する。また、近年の物価上昇に伴い、試薬、物品費や受託解析費用の増加が多く見受けられるので、その補正のための予算として使用する。この他、前述の通り、Microbiology and Immunology誌への論文投稿に関する費用として使用する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The Mechanism of Pertussis Cough Revealed by the Mouse-Coughing Model2022

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu Yukihiro、Suzuki Koichiro、Nishida Takashi、Onoda Naoki、Satoh Takashi、Akira Shizuo、Ikawa Masahito、Ikeda Hiroko、Kamei Junzo、Derouiche Sandra、Tominaga Makoto、Horiguchi Yasuhiko
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 13 ページ: e0319721

    • DOI

      10.1128/mbio.03197-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interference of flagellar rotation up-regulates the expression of small RNA contributing to <i>Bordetella pertussis</i> infection2022

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu Yukihiro、Nishida Takashi、Nugraha Dendi Krisna、Osada-Oka Mayuko、Nakane Daisuke、Imada Katsumi、Horiguchi Yasuhiko
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 ページ: eade8971

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade8971

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] べん毛を介した百日咳菌の宿主感知システム2023

    • 著者名/発表者名
      平松征洋、堀口安彦
    • 学会等名
      2022年度べん毛研究交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] 百日咳菌はべん毛を介したsmall RNAの発現増加により宿主感染を促進する2023

    • 著者名/発表者名
      平松征洋、西田隆司、Dendi Krisna Nugraha、堀口安彦
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Interaction between Bordetella bronchiseptica and Acanthamoeba as a transient host in the natural environment2023

    • 著者名/発表者名
      Dendi Krisna Nugraha、西田隆司、玉木優生、平松征洋、山口博之、堀口安彦
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Screening for compounds to control Bordetella pertussis infection by modulating the BvgAS system2023

    • 著者名/発表者名
      大田菜都子、上野俊哉、平松征洋、堀口安彦
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
  • [学会発表] The mechanism of pertussis cough revealed by the mouse-coughing model2022

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Hiramatsu, Koichiro Suzuki, Takashi Nishida, Yasuhiko Horiguchi
    • 学会等名
      13th International Bordetella Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 百日咳菌のBvgASシステムを標的とした治療用化合物の探索2022

    • 著者名/発表者名
      大田菜都子、上野俊哉、平松征洋、堀口安彦
    • 学会等名
      第16回細菌学若手コロッセウム
  • [学会発表] Mechanosensory system upregulates the expression of a small RNA contributing to Bordetella pertussis infection2022

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Hiramatsu, Takashi Nishida, Dendi Krisna Nugraha, Yasuhiko Horiguchi
    • 学会等名
      第20回あわじ感染と免疫国際フォーラム
    • 国際学会
  • [学会発表] 百日咳菌はべん毛を介したsmall RNAの発現増加により宿主感染を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      平松征洋、西田隆司、Dendi Krisna Nugraha、堀口安彦
    • 学会等名
      第75回日本細菌学会関西支部総会
  • [学会発表] 百日咳菌のBvgASシステムを標的とした治療用化合物の探索2022

    • 著者名/発表者名
      大田菜都子、上野俊哉、平松征洋、堀口安彦
    • 学会等名
      第75回日本細菌学会関西支部総会
  • [学会発表] 百日咳発症マウスモデルの開発ならびに新たなワクチン有効性評価系の構築2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木孝一朗、平松征洋、西田隆司、堀口安彦
    • 学会等名
      第26回日本ワクチン学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi