• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

SARS-CoV-2のプロテアーゼを標的としたウイルス増殖阻害薬の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

星野 忠次  千葉大学, 大学院薬学研究院, 准教授 (90257220)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード抗ウイルス薬 / 計算機スクリーニング / X線結晶構造解析 / 薬物有機合成 / 阻害活性
研究成果の概要

SARS-CoV-2に有効な抗ウイルス薬を創出するために、理論計算・X線結晶構造解析・有機合成・タンパク質レベルの生化学実験を融合させた複合的な研究を遂行した。3CLプロテーゼ、PLプロテアーゼ、ポリメラーゼの3つの標的タンパク質に対して効果があると期待される薬物を選定し購入した。3CLプロテーゼならびにPLプロテアーゼを、組み換えタンパク質として発現精製した。精製した酵素タンパク質を用いて、各プロテアーゼに対する購入薬物の阻害活性を測定した。その結果、5種の化合物に明確な阻害効果が認められた。3種類の化合物については、3CLプロテーゼおよびPLプロテアーゼの両者に対して阻害活性を示した。

自由記述の分野

薬物探索設計

研究成果の学術的意義や社会的意義

SARS-CoV-2増殖阻害薬の開発については、多くの研究が行われ、新型コロナウイルス感染症治療薬の一つとして、ウイルスの3CLプロテアーゼを阻害するエンシトレルビルが承認されている。ウイルスのPLプロテアーゼについても阻害薬の探索研究が行われているが、研究報告例は少ない。感染治療においては、変異ウイルスへの対処に向けて作用機序の異なる複数の薬物の準備が必要であり、PLプロテアーゼを標的とした薬物開発は重要である。今回、PLプロテアーゼを阻害する薬物を見出せたことに意義がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi