• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

SETによるB型肝炎ウイルス再活性化機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K07051
研究機関浜松医科大学

研究代表者

伊藤 昌彦  浜松医科大学, 医学部, 助教 (50385423)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードB型肝炎ウイルス / 潜伏感染 / 再活性化 / HBVcccDNA / SET
研究実績の概要

慢性B型肝炎感染において、HBVウイルスゲノムは安定的なエピソーマルDNA(cccDNA)として肝細胞の核内に潜伏している。この潜伏維持状態は終生つづき、免疫抑制剤・抗がん剤などをきっかけとして、オカルトHBV感染やde novo急性B型肝炎などの再活性化を引き起こす。感染直後はcccDNAやpgRNAなどの発現レベルは高いが、時間経過に伴いその発現レベルは次第に低下し、潜伏感染状態へと移行する。このような潜伏感染状態の維持や再活性化に関するメカニズムについて、現在までまったく分かっていない。
これまでに、cccDNAと宿主タンパク質をクロスリンク、ショ糖密度勾配により分画することで、cccDNA 結合タンパク質としてSETを同定した。SETのノックダウン、ノックアウト細胞ではpgRNAレベルやcccDNA複製を亢進することから、SETがHBV複製を抑制していることを明らかにした。本年度は、SET発現制御機構の解析を行った。SET遺伝子プロモーターをLuciferaseレポーターベクターにクローニングし、肝癌細胞由来株HepG2-NTCPに導入し、これまでに報告のあるHBV再活性化と関連する免疫抑制剤・抗がん剤の添加培養を行った。その結果、免疫抑制剤シクロスポリン、抗腫瘍薬ダサチニブ、ボスチニブ、メトトレキサートおよび副腎皮質ステロイド薬デキサメタゾンなどの添加培養によって、SET遺伝子のプロモーター活性が低下するという知見を得ることができた。また内在のSET mRNAの発現も低下することを明らかにした。本研究による成果は、cccDNAの形成・維持、活性化の分子機構を解明するだけでなく、ウイルス再活性化という医療的にも重要な問題を克服するための治療への進展が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度に当初計画していたすべての実験は達成できなかったが、SET遺伝子プロモーターLuciferaseレポーターベクターやSETタンパク質の機能ドメインを探索するための欠失体などの作製は完了しており、次年度速やかに計画している研究を実施できる。

今後の研究の推進方策

次年度は、欠失・変異を導入したSET遺伝子プロモーターLuciferaseレポーターベクターを用いることでSETの発現を制御する転写因子、上流のシグナルを同定する。また、これまでに樹立したSETノックアウト細胞を用いて、SET完全長およびドメイン欠失体を発現させることで、cccDNAレベルの維持に関わるドメインを明らかにする。さらに、潜伏感染しているHBVがSETの発現低下により再活性化するかを調べるため、HBV感染後3~4週間でcccDNAレベルが低下している感染細胞にsiRNAによるSETのノックダウンを行う。pgRNA、cccDNAレベルをリアルタイムPCR法により調べる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Virus-like particles with FLAG-tagged envelope protein as a tetravalent dengue vaccine candidate2021

    • 著者名/発表者名
      Imagawa T, Ito M, Matsuda M, Nakashima K, Tokunaga Y, Ohta I, Li TC, Suzuki R, Suzuki T.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 11 ページ: 17542

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97038-4.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dysregulation of intracellular pH is a cause of impaired capacitation in Slc22a14-deficient mice2021

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Unou M, Higuchi T, So S, Ito M, Yogo K.
    • 雑誌名

      Reproduction

      巻: 163 ページ: 23-32

    • DOI

      10.1530/REP-21-0135.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MafF Is an Antiviral Host Factor That Suppresses Transcription from Hepatitis B Virus Core Promoter2021

    • 著者名/発表者名
      Ibrahim MK, Abdelhafez TH, Takeuchi JS, Wakae K, Sugiyama M, Tsuge M, Ito M, Watashi K, El Kassas M, Kato T, Murayama A, Suzuki T, Chayama K, Shimotohno K, Muramatsu M, Aly HH, Wakita T.
    • 雑誌名

      J Virol

      巻: 95 ページ: e0076721

    • DOI

      10.1128/JVI.00767-21.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒストンシャペロンSETを介したB型肝炎ウイルスゲノムcccDNA調節機構2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤昌彦, 鈴木哲朗
    • 学会等名
      第57回日本肝臓学会
  • [学会発表] Regulation mechanism of HBV cccDNA formation via histone chaperone SET/Template-activating factor2021

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Suzuki T.
    • 学会等名
      HBV2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Nucleosome assembly proteins SET/TAF-I and H2AX regulate HBV cccDNA formation2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤昌彦, 鈴木哲朗
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi