研究課題
慢性B型肝炎感染において、HBVウイルスゲノムは安定的なエピソーマルDNA(cccDNA)として肝細胞の核内に潜伏している。この潜伏維持状態は終生つづき、免疫抑制剤・抗がん剤などをきっかけとして、オカルトHBV感染やde novo急性B型肝炎などの再活性化を引き起こす。感染直後はcccDNAやpgRNAなどの発現レベルは高いが、時間経過に伴いその発現レベルは次第に低下し、潜伏感染状態へと移行する。このような潜伏感染状態の維持や再活性化に関するメカニズムについて、現在までまったく分かっていない。これまでに、cccDNAと宿主タンパク質をクロスリンク、ショ糖密度勾配により分画することで、cccDNA 結合タンパク質としてSETを同定した。SETのノックダウン、ノックアウト細胞ではpgRNAレベルやcccDNA複製を亢進することから、SETがHBV複製を抑制していることを明らかにした。本年度は、SET発現制御機構の解析を行った。SET遺伝子プロモーターをLuciferaseレポーターベクターにクローニングし、肝癌細胞由来株HepG2-NTCPに導入し、これまでに報告のあるHBV再活性化と関連する免疫抑制剤・抗がん剤の添加培養を行った。その結果、免疫抑制剤シクロスポリン、抗腫瘍薬ダサチニブ、ボスチニブ、メトトレキサートおよび副腎皮質ステロイド薬デキサメタゾンなどの添加培養によって、SET遺伝子のプロモーター活性が低下するという知見を得ることができた。また内在のSET mRNAの発現も低下することを明らかにした。本研究による成果は、cccDNAの形成・維持、活性化の分子機構を解明するだけでなく、ウイルス再活性化という医療的にも重要な問題を克服するための治療への進展が期待できる。
2: おおむね順調に進展している
本年度に当初計画していたすべての実験は達成できなかったが、SET遺伝子プロモーターLuciferaseレポーターベクターやSETタンパク質の機能ドメインを探索するための欠失体などの作製は完了しており、次年度速やかに計画している研究を実施できる。
次年度は、欠失・変異を導入したSET遺伝子プロモーターLuciferaseレポーターベクターを用いることでSETの発現を制御する転写因子、上流のシグナルを同定する。また、これまでに樹立したSETノックアウト細胞を用いて、SET完全長およびドメイン欠失体を発現させることで、cccDNAレベルの維持に関わるドメインを明らかにする。さらに、潜伏感染しているHBVがSETの発現低下により再活性化するかを調べるため、HBV感染後3~4週間でcccDNAレベルが低下している感染細胞にsiRNAによるSETのノックダウンを行う。pgRNA、cccDNAレベルをリアルタイムPCR法により調べる。
すべて 2021
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)
Sci Rep
巻: 11 ページ: 17542
10.1038/s41598-021-97038-4.
Reproduction
巻: 163 ページ: 23-32
10.1530/REP-21-0135.
J Virol
巻: 95 ページ: e0076721
10.1128/JVI.00767-21.