• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

フィロウイルス粒子形成および転写・複製の構造基盤

研究課題

研究課題/領域番号 21K07052
研究機関京都大学

研究代表者

杉田 征彦 (杉田征彦)  京都大学, 医生物学研究所, 特定助教 (00734469)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードフィロウイルス / エボラウイルス / マールブルグウイルス / ヌクレオカプシド / クライオ電子顕微鏡
研究実績の概要

フィロウイルスは、非分節マイナス一本鎖RNAをゲノムとして持つ。フィラメント状のウイルス粒子内部には、感染細胞内でゲノムRNAの転写・複製反応を担う分子装置であるヌクレオカプシドが取り込まれている。ヌクレオカプシドは、核タンパク質 (NP)とウイルスRNAが結合して形成される螺旋複合体 (NP-RNA複合体)に、VP24、VP30、VP35、RNA依存性RNAポリメラーゼ (L)が結合することで形成される。NP-RNA複合体は転写・複製反応において足場として働くほか、ウイルス粒子の長さを規定するコア構造であることが明らかになってきた。つまり、NP-RNA複合体はウイルスの増殖および粒子形成において中心的な役割を果たす分子であり、抗ウイルス薬の有望な標的である。しかし、フィロウイルスのNP-RNA複合体構造および、転写・複製反応の構造基盤には不明点が多い。本研究では、フィロウイルス科に属するマールブルグウイルスおよびクエヴァウイルスのNP-RNA複合体構造を高解像度で決定し、ウイルス粒子形成機構とゲノムRNA の転写・複製機構の構造基盤を明らかにすることを目的とする。本年度は、マールブルグウイルスのNP-RNA 複合体構造解析を実施し、その構造を高解像度で決定した。また、エボラおよびマールブルグウイルスの転写・複製に重要なNPのアミノ酸を複数同定し、ヌクレオカプシドの担う機能の構造基盤を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フィロウイルス科マールブルグウイルスの核タンパク質(NP)-RNA複合体の構造解析を行った。クライオ電子顕微鏡法および単粒子解析法を用いて、NP-RNA複合体の三次元構造を高解像度(3.1オングストローム)で決定することに成功した。三次元構造から、NP分子間の疎水性相互作用、NP-RNA分子間の静電相互作用によって複合体構造が形成されていることが明らかになった。また、NPのアミノ酸領域がNP-RNA 複合体の機能やウイルス構造に与える影響を評価する目的で、NP変異体を用いた機能解析を行った。その結果、NPとRNAとの相互作用および隣接するNPとの相互作用に重要なアミノ酸、螺旋状NP-RNA複合体の形成に重要なアミノ酸が明らかになった。これらのアミノ酸は、マールブルグウイルスとエボラウイルスのNPに共通して存在しており、フィロウイルス科において保存されていることも明らかになった。これらの研究成果は、学術論文としてNature Communications 誌に掲載された。

今後の研究の推進方策

近年、アフリカに限らずヨーロッパやアジアで新規フィロウイルスの発見が相次いでいる。それにより、フィロウイルス科ウイルスの遺伝的多様性が大きく、アジアを含めた広い地域に分布することが明らかになってきた。したがって、既存のエボラウイルスやマールブルグウイルスのみならず、新型フィロウイルスによる新興感染症に備える必要がある。近年ヨーロッパの食虫コウモリから発見された新種のフィロウイルスであるクエヴァウイルスについてもNP-RNA複合体の構造解析および機能解析を実施している。複合体構造を決定し、ウイルス種間で分子構造を比較することによって、フィロウイルス分子進化の理解に繋がる。また、汎くフィロウイルスに効果を示す阻害薬の開発に繋がる構造学的知見を得られることが期待できる。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19およびロシア・ウクライナ戦争の影響で予定していた物品の納期に遅延が生じたため、次年度に購入する計画に変更した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Marburg(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Marburg
  • [雑誌論文] Structural insight into Marburg virus nucleoprotein?RNA complex formation2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita-Fujiharu Yoko、Sugita Yukihiko、Takamatsu Yuki、Houri Kazuya、Igarashi Manabu、Muramoto Yukiko、Nakano Masahiro、Tsunoda Yugo、Taniguchi Ichiro、Becker Stephan、Noda Takeshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28802-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultrastructure of influenza virus ribonucleoprotein complexes during viral RNA synthesis2021

    • 著者名/発表者名
      Nakano Masahiro、Sugita Yukihiko、Kodera Noriyuki、Miyamoto Sho、Muramoto Yukiko、Wolf Matthias、Noda Takeshi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02388-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡を用いた病原RNAウイルスの構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      杉田征彦
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第77回学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural analyses on pathogenic RNA viruses using cryo-EM2021

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Sugita
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] マールブルグウイルス 核タンパク質-RNA複合体の構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      藤田陽子、杉田征彦、髙松由基、祝部和也、五十嵐学、角田優伍、村本裕紀子、中野雅博、野田岳志
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi