• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

胸腺における3型自然リンパ球の抗原提示細胞としての役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

山野 友義  金沢大学, 医学系, 准教授 (40724183)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード中枢性寛容 / Aire / 3型自然リンパ球
研究成果の概要

腺に存在する抗原提示細胞はT細胞中枢性寛容に必須の役割を持つ。これまでの研究で胸腺上皮細胞、胸腺樹状細胞、胸腺B細胞の役割については詳細な研究がされているが、3型自然リンパ球の中枢性寛容における寄与はわかっていない。本研究では3型自然リンパ球の一部にMHCIIとAireの発現がある分画が存在し、その細胞は抗原提示能を持つことがわかった。これらの結果よりAire陽性3型自然リンパ球は胸腺においても自己抗原を提示し、自己反応性T細胞の除去、および制御性T細胞分化に関与していることが示唆された。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自己免疫疾患は近年先進国で増加し続けているにもかかわらず、その原因の多くは未知であり根本的な治療法は確立されていない。また、花粉症や食物アレルギーといったアレルギー性疾患は広義では自己免疫疾患に含まれ、Quality Of Life(QOL)を著しく低下させるが、これに対する根本的な治療法も確立されていない。胸腺におけるT細胞分化の研究は上記課題を解決するためには不可欠な基礎研究である。本研究の成果は複雑なT細胞寛容メカニズムを解明する一助となり、これらの知見の積み重ねにより、将来的には自己免疫疾患の治療法の開発に繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi