研究課題/領域番号 |
21K07085
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
林崎 浩史 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (50779907)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | NKT細胞 / NKTFH細胞 / 糖脂質 |
研究実績の概要 |
糖脂質アジュバント含有ワクチンは生体のナチュラルキラーT(NKT)細胞を介した強力な免疫賦活作用を誘導し、非常に長期に渡って抗原特異的抗体産生を誘導することを明らかにした。また、濾胞性ヘルパーNKT(NKTFH)細胞がその作用基盤となることがわかっている。しかし、NKTFH細胞がどのようにして誘導されるのかは明らかになっておらず、本研究ではその発生機序を明らかにすることを目的とする。 これまでの研究成果より、Gr-1陽性細胞がNKTFH細胞の誘導に重要であることが示唆された。今年度はワクチン投与前、投与1日後、3日後のマウス脾臓よりGr-1陽性細胞をセルソーターにて単離し、RNAシークエンス解析を実施した。NKTFH細胞の誘導阻害効果はワクチン投与1日後にGr-1陽性細胞を除去した際に最も顕著に認められ、RNAシークエンス解析結果により、ワクチン投与1日後のGr-1陽性細胞は、投与前、投与3日後と比較して非常にユニークな遺伝子プロファイルを示すことがわかった。そこで、投与1日後のGr-1陽性細胞にて特異的に発現するサイトカインに着目したところ、インターロイキン-XX(IL-XX)を特異的に発現していることがわかった。IL-XXがNKTFH細胞の誘導に必要か判断するため、ワクチン投与マウスへIL-XX中和抗体を投与しNKTFH細胞誘導の有無を解析した。結果、Gr-1陽性細胞除去と同程度にNKTFH細胞誘導は阻害されることがわかった。さらにIL-XXの産生源がGr-1陽性細胞であるか検討する為、Gr-1陽性細胞除去抗体を投与したマウスに対し、組換えIL-XXタンパク質を投与しNKTFH細胞誘導への影響を解析した。その結果、期待通りNKTFH細胞誘導を回復させた。よって、Gr-1陽性細胞によるIL-XXがNKTFH細胞の誘導において重要な作用因子であることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の研究成果により、NKTFH細胞の誘導に重要なIL-XXをRNAシークエンス解析、および中和実験を組み合わせることで見つけ出すことに成功した。現在、IL-XXのNKT細胞に与える影響について解析を始めており当初の計画通り順調に進捗しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
IL-XXがNKTFH細胞の誘導に重要であることは明らかとなったが、糖脂質によって活性化したNKT細胞に対しどのような作用活性があるかは不明である。現在、NKT細胞にどのよう影響が起こっているか明らかにするため、IL-XX中和抗体を投与したマウスよりNKT細胞を単離し、RNAシークエンス解析を実施している。また、国内にIL-XX受容体欠損マウスを保有している研究室があり、既に共同研究としてマウス分与の許可を得ている。よってNKT細胞特異的IL-XX受容体欠損マウスを樹立させ、より詳細な解析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
交付申請時に旅費を計上したが、予定していた学会がWeb開催となり、旅費の支出がなかった。また、研究補助員への人件費・謝金を予算に計上したが、本年度は支出の必要がなかった。申請研究も順調に進んでおり、次年度使用額へ当て消耗品等の購入支出を計画している。
|