研究課題/領域番号 |
21K07100
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
岩間 映二 九州大学, 大学院医学研究院呼吸器内科学分野, 准教授 (40567343)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 抗体薬物複合体 / 非小細胞肺癌 / EGFR遺伝子変異 / ダイマー / 耐性克服 |
研究成果の概要 |
本研究において下記を明らかにした。1)EGFR変異陽性肺癌細胞株においてEGFR-HER2ヘテロダイマー形成の発現が高い。2)HER2増幅を認めない細胞ではHER2は速やかに細胞質内に取り込まれ、ほとんど全てがEGFRと共存していた。3)EGFR遺伝子変異陽性細胞では、内在化されたHER2は速やかにリソソームに輸送されていた。4)抗HER2抗体薬物複合体であるトラスツズマブ・エムタンシン(T-DM1)は、EGFR遺伝子変異陽性肺癌に効果が高く、その感受性はオシメルチニブ耐性後の細胞株においても保たれていた。抗HER2抗体薬物複合体がEGFR遺伝子変異陽性肺癌に対する新たな治療戦略に成り得る。
|
自由記述の分野 |
腫瘍生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
EGFR遺伝子変異陽性肺癌に対するEGFR-TKI耐性に関するこれまでの報告は、その細胞内シグナル伝達の解明、阻害に関するものが主体であり、変異型EGFRの細胞内動態と抗体薬物複合体の効果に着目した研究は認めなかった。本研究において、EGFR遺伝子変異陽性肺癌におけるEGFR-HER2ヘテロダイマーの細胞内動態を明らかにするとともに、HER2に対する抗体薬物複合体の作用機序を明らかにし学会、論文報告を行った。これらの結果はEGFR遺伝子変異陽性肺癌を含む様々ながん種に対する抗体薬物複合体開発の一助になると考えられ、学術的、社旗的意義の高い研究と考えられる。
|