• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

アクチン動態が制御するがん幹細胞の薬剤耐性機構の解明と治療戦略の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

信末 博行  藤田医科大学, 腫瘍医学研究センター, 講師 (90525685)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードアクチン細胞骨格 / がん幹細胞 / 薬剤耐性 / 骨肉腫 / MKL1
研究成果の概要

薬剤耐性を示すマウス骨肉腫細胞AOに抗がん剤Doxorubicinを処理すると、生き残った細胞にてアクチンの重合化、さらには転写調節因子MKL1が活性化することを見出した。次いで、AO細胞でMKL1を阻害すると抗がん剤に対する感受性が増加し、反対に、薬剤感受性を示すAX細胞でMKL1を発現誘導すると抗がん剤に抵抗性を示すようになった。さらに、ヒト骨肉腫細胞株においてDoxorubicinを処理するとともにアクチン重合を阻害すると、MKL1活性が阻害され、抗がん剤の抗腫瘍効果が増強されることが分かった。以上の結果から、MKL1は骨肉腫細胞において薬剤耐性制御因子として働くことが示唆された。

自由記述の分野

腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、細胞骨格構成要素であるアクチンの動態を分子標的として制御することで、転写制御シグナルを変化させ、がん幹細胞の薬剤耐性を阻害し腫瘍抑制するという新規治療法の開発に繋がるものであり、学術的に新しい概念を生み出すだけでなく、社会的意義も極めて大きいと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi