研究実績の概要 |
BAT3は、ヒト主要組織適合遺伝子複合体(MHC)領域の網羅的シーケンスの過程で、ヒト染色体6番のMHC classⅢ領域に存在するBAT1-BAT5と命名された遺伝子クラスター内に存在する機能不明な遺伝子として同定された(Science 1989, PNAS 1990)。BAT3は細胞質および核内に局在することが知られており、これまで、BAT3分子シャペロンとアポトーシス制御機能、TP53機能、プロテアソーム機能、分子シャペロン、免疫応答制御に関与するという報告がなされている。これらの一連の報告は、BAT3が、癌化を制御する生体内での細胞外微小環境の制御に重要な役割を果たしている可能性を強く示唆している。実際、BAT3変異がヒト大腸がん、肺がんのリスクファクターとなることがゲノム解析により示されている。しかしながら、その分子機序についての詳細は不明である。 我々は、独自に樹立した組織特異的Bat3ノックアウトマウスを用いて、肝細胞特異的Bat3ノックアウトマウスを作成し、Bat3の欠損が肝細胞及び全身の代謝制御にどの様な影響を与えるかを、正常食、高脂肪食摂取下で解析した。その長期観察過程で、Bat3欠損が癌化のリスクを上昇させることを見出した。また、性差を比較すると、オスで癌の発症・進展がより顕著に促進されることを発見した。網羅的遺伝子発現解析、生化学的解析により発癌を促進因子の絞り込みを行っている。
|