• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

BRAF変異大腸癌におけるnon coding RNA異常の同定と新規治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K07169
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 雅信  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (00447161)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード大腸がん / BRAF
研究実績の概要

本研究の目的は、①BRAF変異大腸癌におけるMcl1阻害薬の治療応用、②BRAF変異大腸癌発がんにおけるmiRNA群やlncRNA群の同定と関連する標的遺伝子群を含めた新規治療標的分子の同定、であった。
申請者らは、BRAF変異大腸がん特異的に、miR-193a-3pががん抑制的に働くことをin vitroの解析にて初めて明らかにし既に報告している(Takahashi H et al., BMC Cancer 2017;17:723)。さらに申請者らは、miR-193a-3pの癌細胞内過剰発現が、in vitroにおいてMcl1による殺細胞性効果を高めること、またその効果増強の機構に、miR-193a-3pの標的であり抗アポトーシスタンパク質の1つであるMcl1の抑制が密接に関与していることを見出した(Hiraide S et al. Cancer Sci. 2021 112:3856-3870.)。Mcl1阻害薬のBRAF阻害薬+MEK阻害薬+抗EGFR抗体への細胞増殖抑制増強効果を各種培養がん細胞株を用いてin vitro, in vivo での実験を開始している。
また、BRAF変異大腸がんにおけるBRAF阻害薬+MEK阻害薬+抗EGFR抗体の治療効果を増強しうるMcl1以外の新規標的分子を探索するため、CRISPER-CAS9技術を用いたin vitroでの遺伝子スクリーニングの実験を開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時の計画の中での令和3年度分に関しては、概ね計画通り達成しているため.

今後の研究の推進方策

前述の進行中の実験に加えて、ヒト大腸がん細胞での、網羅的non-coding RNA発現解析、プロテオーム解析に加えて、細胞増殖、アポトーシス誘導、浸潤・転移などに関わる機能解析網羅的プロテオーム解析などによる新規治療標的探索を進める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Tumor suppressor miR‐193a‐3p enhances efficacy of BRAF/MEK inhibitors in <i>BRAF</i> ‐mutated colorectal cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Hiraide Sakura、Takahashi Masanobu、Yoshida Yuya、Yamada Hideharu、Komine Keigo、Ishioka Chikashi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 112 ページ: 3856~3870

    • DOI

      10.1111/cas.15075

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi