• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

治療誘導性”老化”がん細胞を標的とする新規発想に基づくがん根治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K07177
研究機関島根大学

研究代表者

原田 守  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (50260716)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードがん細胞 / 細胞死 / 細胞老化 / 老化細胞除去薬 / p21
研究実績の概要

1)薬剤による細胞老化の誘導には p21Cip1/Waf1と p16Ink4a が深く関与してることが知られている。また、ヒト乳がん MDA-MB-231細胞とMCF-7細胞は p16 Ink4a 欠損細胞であった。そこで、CRISPR/Cas9 法を用いて、p21と p16 を欠損した乳がん細胞株の樹立を試みたが成功しなかった。そこで、p21 siRNAを用いてp21をknockdown することにより実験を継続した。その結果、p21をknockdownしなくてもMDA-MB-231細胞では細胞老化が誘導され、老化細胞除去薬である ABT-263(navitoclax) により効率的に細胞死が誘導されることを確認した。この効果は、MDA-MB-231細胞をヌードマウスに移植した異種移植モデルでも確認された。一方、MCF-7細胞に関しては、p21 の発現をsiRNAでknockdownすることによりABT-263に対する感受性が高まった。さらに、public database を利用してp21の発現が乳がん患者の予後に影響するかを検討したところ、抗がん化学療法を受けていないがん患者ではp21の発現が高いと予後が悪かった。2)BALB/cマウスの系ではCT26大腸がん細胞、B6マウスの系ではMC38大腸がん細胞から CRIPER/Cas9 法を用いて、p21Cip1/Waf1をKO したがん細胞株 (CT26-KOp21, MC38-KOp21) を樹立している (これらの細胞の p16Ink4a の発現は極めて低い)。これらの細胞を用いて、がん特異的キラーT細胞に対する感受性の変化を調べたが、明らかな違いは観察されなかった。一方で、同系マウスに皮下接種した場合、p21をknockoutされているCT26とMC38は半分のマウスでがんが拒絶された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1)ヒト乳がん MDA-MB-231細胞とMCF-7細胞を用いた廊下細胞の誘導と老化細胞除去薬に対する感受性について、MDA-MB-231細胞では、p21の発現に関係なく老化の誘導に伴いp21の発現が低下することにより老化細胞除去薬により細胞死が誘導された。一方、MCF-7細胞に関しては、p21 siRNAを用いてp21をknockdown した場合に細胞死が誘導されやすいことを明らかにした。これらの結果を論文にしCancer Medicineに発表した。さらに、この結果が乳がん以外のがん腫に当てはまるかを、ヒト肺がん細胞株を用いて検討するために、A549細胞からCRISPR/Cas9 法を用いて、p21と p16 を欠損した肺がん細胞株 (A549-KOp21) を樹立した。さらに、A549-KOp21細胞にp21を再発現させた細胞株も樹立した。一方、parental A549 細胞にp21をoverexpression させた細胞株も樹立した。2)p21Cip1/Waf1をKO したがん細胞株 (CT26-KOp21, MC38-KOp21) に関しては現時点では明らかな差異を認めなかった。しかし、同系マウスに皮下接種した場合、p21をknockoutされているCT26とMC38は半分のマウスでがんが拒絶された。

今後の研究の推進方策

1)A549細胞からCRISPR/Cas9 法を用いて、p21と p16 を欠損した肺がん細胞株を樹立した。さらに、A549-KOp21細胞にp21を再発現させた細胞株も樹立し、また、parental A549 細胞にp21をoverexpression させた細胞株も樹立した。今後、これらのp21の発現が異なるA549細胞を用いて、in vitro とin vivo での増殖・細胞誘導の感受性などを建都する予定である。2)p21Cip1/Waf1をKO したがん細胞株 (CT26-KOp21, MC38-KOp21) に関して、どうしてp21をknockoutされたマウス大腸がんのin vivoでの増殖が抑制されたのか背景にある機序の解明を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] T-cell responses and combined immunotherapy against human carbonic anhydrase 9-expressing mouse renal cell carcinoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Harada M, Iida Y, Kotani H, Minami T, Komohara Y, Eto M, Yoshikawa K, Uemura H.
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: 71 ページ: 339-352

    • DOI

      10.1007/s00262-021-02992-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective role of cytoplasmic p21Cip1/Waf1 in apoptosis of CDK4/6 inhibitor-treated senescence in breast cancer cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Kartika ID, Kotani H, Iida Y, Koyanagi A, Tanino R, Harada M
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 10 ページ: 8988-8999

    • DOI

      10.1002/cam4.4410.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒトcarbonic anhydrase 9 を発現した ‘cold’ マウス腎がんに対する複合がん免疫療法2021

    • 著者名/発表者名
      原田守、小谷仁司、菰原義弘、飯田雄一
    • 学会等名
      第25回がん免疫学会
  • [学会発表] アロCCL19発現同種間葉系細胞の腫瘍残存および抗腫瘍効果の検討2021

    • 著者名/発表者名
      飯田雄一、原田守
    • 学会等名
      第25回がん免疫学会
  • [学会発表] ヒトCA9 発現マウス腎がんに対する免疫チェックポイント阻害とaxitinib による複合がん療法2021

    • 著者名/発表者名
      原田守、飯田雄一、菰原義弘、小谷仁司
    • 学会等名
      第80回日本癌学会
  • [学会発表] 老化誘導剤アフィジコリンと老化細胞除去薬ABT-263のヒト乳がんと肺がん細胞に対する併用効果2021

    • 著者名/発表者名
      小谷仁司、谷野良輔、飯田雄一、原田守
    • 学会等名
      第80回日本癌学会
  • [学会発表] Anti-tumor immunotherapy using CCL19-expressing allogeneic mesenchymal stromal cells2021

    • 著者名/発表者名
      Iida Y, Harada M
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi