• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

下咽頭癌癌幹細胞に対する特異的抗体の樹立と診断・治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K07186
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

藤井 慶太郎  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 共同研究員 (30839379)

研究分担者 玉井 恵一  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 部長 (40509262)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード扁平上皮がん
研究実績の概要

扁平上皮癌は、そのゲノム変異の複雑さから治療標的となるdriver geneがほとんどみつかっていない。おもに扁平上皮癌を発生する下咽頭癌は、解剖学的特性からQOLの維持も困難であり、画期的な治療法が望まれる。扁平上皮癌が主に発生する下咽頭癌は、そのゲノム変異の複雑さから明らかな治療標的に乏しい。
申請者のグループは、下咽頭癌においてCD271(神経成長因子受容体)が悪性度を亢進し、CD271発現細胞は癌幹細胞であることを報告してきた。ただし、CD271は正常上皮基底細胞にも発現が認められるため、CD271を単純に標的とする従来の抗体治療では正常の細胞の損傷を避けることは難しく、臨床応用に向けた大きな懸念であった。最近、正常・癌いずれにも発現するタンパクであっても、正常と癌との間には翻訳後修飾(リン酸化・糖鎖修飾・硫酸化など)の違いがある例が報告された。ポドプラニンには癌特異的な糖鎖修飾があり、その糖鎖修飾をエピトープとする癌特異的抗ポドプラニン抗体が開発された。しかし、癌特異的抗体の樹立に関して、これ以外の報告はほとんどない。本課題では、がん特異的糖鎖修飾を受けたCD271に着目し、抗体を作成する。
本年度は糖鎖特異的な抗体作成をすすめた。得られた抗体を用いて、機能阻害試験・ADCC活性・ウェスタンブロッティング・免疫染色・フローサイトメトリーなど、複数のアプリケーションに適応するかを確認中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画書の内容の従って実施している

今後の研究の推進方策

申請書の内容に従って進めていく。

次年度使用額が生じた理由

経費のかかるマウスの実験を次年度に行うため

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi