研究課題/領域番号 |
21K07189
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
畑中 豊 北海道大学, 大学病院, 特任准教授 (30589924)
|
研究分担者 |
加藤 達哉 北海道大学, 大学病院, 教授 (20624232)
小川 美香子 北海道大学, 薬学研究院, 教授 (20344351)
畑中 佳奈子 北海道大学, 大学病院, 特任講師 (10399834)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | CD73 / 免疫チェックポイント阻害治療 / 非小細胞肺癌 |
研究成果の概要 |
がん微小環境において,アデノシン産生が亢進するとリンパ球上のA2受容体を介して免疫抑制状態を誘導し,免疫チェックポイント阻害(ICI)療法に対し抵抗性を示す.本研究では,AMPをアデノシンに変換する酵素であるCD73を標的とした近赤外光線免疫療法(NIR-PIT)の確立をマウス肺癌モデルを用いて行った.CD73陽性マウス肺癌細胞株の同種異所移植マウスに対し,CD73-IR700複合体を用いたNIR-PITを行ったところ,抗腫瘍効果が確認された.さらに抗PD-1治療との併用によりその効果はさらに増強し,CD73を標的とした本治療単独およびICI併用療法のin vivoでの有効性が証明された.
|
自由記述の分野 |
分子診断
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果から,アデノシンカスケードにおいて細胞外アデノシンの生成の律速ステップであるCD73を標的としたNIR-PIT単独療法および抗PD-1抗体を用いた免疫チェックポイント阻害(ICI)療法を上乗せした併用療法の有効性がマウス肺癌細胞株移植腫瘍モデルにおいて示された.NIR-PITは新規治療技術であり,またCD73は新規がん免疫関連標的分子であることから,新たな治療選択肢の提供に向けた臨床開発が期待される.
|