• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

メタボロ-ム解析を用いた膵神経内分泌腫瘍の病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関香川大学

研究代表者

岡野 圭一  香川大学, 医学部, 教授 (20314916)

研究分担者 曽我 朋義  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (60338217)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード膵神経内分泌腫瘍 / キャピラリー電気泳動-質量分析(CE-MS) / メタボローム解析 / Creatine / SAH / N-Acetylgulutamate / 手術
研究成果の概要

膵神経内分泌腫瘍(PanNEN)の病態は多様性に富んでおり不明な点が多い。手術治療を受けたPanNEN患者を対象として網羅的なタボローム解析をCE-MSを用いて行った。代謝物をGrade別に比較したところ、G2,G3において腫瘍のCreatineが有意に増加していた。リンパ節転移陽性群において腫瘍のN-Acetylgulutamate, SAH, Creatine, Glutatione, UDP-glucuronateの5物質が有意に増加していた。特にCreatineはPanNENの悪性度とも強い関連を認め、Creatineが今後治療標的や悪性度評価指標となりうる可能性が示唆された。

自由記述の分野

腫瘍外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

手術治療を受けたPanNEN患者を対象として網羅的なタボローム解析をCE-MSを用いて行い、いくつかの重要な代謝経路と代謝産物を同定した。その中でリンパ節転移陽性群において優位に増加していたN-Acetylgulutamate, SAH, Creatine, Glutatione, UDP-glucuronateの5物質は今後の診断や治療に有用な候補代謝物である。特にCreatineはPanNENの悪性度とも強い関連を認め、Creatineが今後の新たな治療標的や悪性度評価指標となりうる可能性が示唆された。この成果はこれまで不明であったPanNENの代謝面での病態解明を大きく進めた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi