• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

近赤外を用いた次世代励起治療の開発とその機序解明研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K07217
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 和秀  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (20788658)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード腫瘍治療 / 標的治療 / 近赤外光線免疫療法
研究実績の概要

NIR-PITの現状はEGFRを発現した頭頸部がんが適応であり、今後の適応拡大を目指して、がん細胞の表面に高発現している抗原がない患者さんを対象として、腫瘍微小環境を光で改変することが可能な、PD-L1をターゲットとした次世代型の光励起治療を目指すのが本研究の目的である。本研究では、がん細胞が臓器横断的に発現している免疫チェックポイント分子に注目し、がんの免疫逃避機構という共通の機構を応用することで、発現は程々で(低発現で)、臓器横断かつ転移部にも一定の効果を得ることができる次世代型の光がん免疫治療法開発を行うことが目的である。in vitroの検討では、EGFRなど高発現のがん細胞をターゲットとする場合と比べて、PD-L1の発現は少なく、効果は限定的であった。しかしながら、in vivoのマウス同種がん移植モデルでは、in vitroの結果からは推定できないほどの高い治療効果が得られた。10%の確率で完治(CR)する個体も得ることができた。両側臀部腫瘍モデルでは、片側のみの光照射で、対側にも効果が見られた。in vivo イメージングにより、視覚・定量的に効果測定ができた。効果確定により、腫瘍特異抗原に依存しない新しい概念の光治療創生につながると考えている。光照射により、がん微小環境のがん免疫を抑制するMDSCの減少や、炎症によりさらにPD-L1の発現が増加することで、腫瘍微小環境を改変し、多大な抗腫瘍効果に繋がっている可能性を示唆する結果が得られている。本コンセプトは①近赤外光線免疫療法による直接的光腫瘍細胞破砕 ②PD-L1による免疫チェックポイント阻害効果による抗腫瘍免疫の全身性惹起 ③腫瘍微小環境から時空間的なMDSC除去による抗腫瘍免疫の相加的な増加 ④局所で惹起された抗腫瘍免疫の転移部への全身性効果が考えられた。全身性の反応は、サイトカインアレイにより証明された。また中和抗体を用いた解析を行っており、抗腫瘍免疫の機序解明を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

動物モデルの立ち上げと治療効果の検討、またその効果メカニズムへの検討が終わっており、PD-L1の発現割合にひした多大な抗腫瘍効果を、癌微小環境を改変することにより得ることができている。これらのコンセプトは、近赤外光線免疫療法を次世代に移行する学術的な基礎となる。本コンセプトは、効果の限界が明らかになりつつある、免疫チェックポイント阻害剤の効果を改変する新技術となりうる。また臨床応用に大変近い研究内容である。

今後の研究の推進方策

今後は、光による癌微小環境での免疫細胞変化など幅広く検討し、その革新的な効果を明らかにすることを検討しており、さらなる研究を継続する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Virtual Bronchoscopy-Guided Transbronchial Biopsy Simulation Using a Head-Mounted Display: A New Style of Flexible Bronchoscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Okachi S, Ito T, Sato K, Iwano S, Shinohara Y, Itoigawa H, Hashimoto N.
    • 雑誌名

      Surg Innov.

      巻: 6 ページ: 811-813

    • DOI

      10.1177/15533506211068928

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevention of droplet dispersal with 'e-mask': A new daily use endoscopic mask during bronchoscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Okachi S, Sato K, Yasui H, Fukatsu N, Ando M, Chen-Yoshikawa TF, Saka H.
    • 雑誌名

      Respirology.

      巻: 10 ページ: 863-873

    • DOI

      10.1111/resp.14321

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescein-Based Type I Supramolecular Photosensitizer via Induction of Charge Separation by Self-Assembly2022

    • 著者名/発表者名
      Shigemitsu H, Ohkubo K, Sato K, Bunno A, Mori T, Osakada Y, Fujitsuka M, Kida T.
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 6 ページ: 1472-1478

    • DOI

      10.1021/jacsau.2c00243

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioluminescence Imaging for Evaluation of Antitumor Effect In Vitro and In Vivo in Mice Xenografted Tumor Models2022

    • 著者名/発表者名
      Sato K.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 2524 ページ: 307-315

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2453-1_24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multifunctional Magnetic CuS/Gd2O3 Nanoparticles for Fluorescence/Magnetic Resonance Bimodal Imaging-Guided Photothermal-Intensified Chemodynamic Synergetic Therapy of Targeted Tumors2022

    • 著者名/発表者名
      Luo M, Yukawa H, Sato K, Tozawa M, Tokunaga M, Kameyama T, Torimoto T, Baba Y.
    • 雑誌名

      ACS Appl Mater Interfaces.

      巻: 14(30) ページ: 34365-34376

    • DOI

      10.1021/acsami.2c06503

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Near-Infrared Photoimmunotherapy for Thoracic Cancers: A Translational Perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka K, Yamada M, Sato M, Sato K.
    • 雑誌名

      Biomedicines.

      巻: 07) ページ: 1622

    • DOI

      10.3390/biomedicines10071662

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Near-infrared-induced drug release from antibody-drug double conjugates exerts a cytotoxic photo-bystander effect2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Yasui H, Taki S, Shimizu M, Koike C, Taki K, Yukawa H, Baba Y, Kobayashi H, Sato K.
    • 雑誌名

      Bioeng Transl Med.

      巻: 7(3) ページ: e10388

    • DOI

      10.1002/btm2.10388

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inside-the-body light delivery system using endovascular therapy-based light illumination technology2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto T, Fujita Y, Shimogami M, Kaneda K, Seto T, Mizukami K, Takei M, Isobe Y, Yasui H, Sato K.
    • 雑誌名

      EBioMedicine.

      巻: 85 ページ: 104289

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2022.104289

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biological properties of self-assembled nanofibers of elastin-like block polypeptides for tissue-engineered vascular grafts: platelet inhibition, endothelial cell activation and smooth muscle cell maintenance2022

    • 著者名/発表者名
      Natsume K, Nakamura J, Sato K, Ohtsuki C, Sugawara-Narutaki A.
    • 雑誌名

      Regen Biomater.

      巻: 10 ページ: rbac111

    • DOI

      10.1093/rb/rbac111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 近赤外光線免疫療法と光デバイス応用開発2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤和秀
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会OPE 総合大会
    • 招待講演
  • [学会発表] When Bronchoscopy Meet Cancer immunotherapy: Photoimmunotherapy in Lung Cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Sato K
    • 学会等名
      APSR2022 (Asian Pacific Society of Respirology)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 免疫チェックポイントを標的としたがん光免疫療法は腫瘍微小環境編集改変を誘導し、充分な抗腫瘍効果を発揮する2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤和秀
    • 学会等名
      第26回日本がん分子標的治療学会学術集会
  • [学会発表] 抗体薬物二重結合体からの近赤外線による薬物放出は、細胞毒性光バイスタンダー効果を発揮する2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤和秀
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会、 Latebreaking発表
  • [学会発表] 光応答性“Smart ADC”開発2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤和秀
    • 学会等名
      Nanotech Japan2023
    • 招待講演
  • [学会発表] がんHeterogeneityを克服する “Smart ADC”開発2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤和秀
    • 学会等名
      第23回菅原・大西記念、癌治療増感研究シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi