• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

膵臓癌に対する癌特異的p53遺伝子治療を阻害する代謝因子の探索と個別化治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

田澤 大  岡山大学, 大学病院, 准教授 (90415513)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード膵臓癌 / 代謝サブタイプ / 解糖系代謝 / p53 / アデノウイルス / ミトコンドリア / 個別化医療
研究成果の概要

遺伝子変異に応じたゲノム医療は癌患者に最適な個別化医療を提供することが期待される。しかし、KRAS/p53変異膵臓癌への治療法は未だ確立していない。本研究では、解糖系代謝の膵臓癌細胞が癌特異的に制限増殖するp53誘導性アデノウイルス製剤OBP-702に高感受性を示すことを明らかにした。さらに、ミトコンドリア代謝阻害剤の併用が非解糖系代謝の膵臓癌細胞に解糖系代謝を誘導してウイルス感受性を増強することを確認した。ミトコンドリア代謝はウイルス抵抗性を改善する治療ターゲットとなる可能性が示唆された。今後は膵臓癌の解糖系代謝を評価するバイオマーカーの開発が個別化治療の実現に重要である。

自由記述の分野

分子腫瘍学、遺伝子治療学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、解糖系代謝が亢進した膵臓癌に対して癌特異的に制限増殖するp53誘導性アデノウイルスOBP-702を用いたp53遺伝子治療が抗腫瘍効果を発揮することを明らかにした。さらに、代謝調節剤を併用して解糖系代謝を誘導することでウイルスへの抵抗性を改善できる可能性も示した。膵臓癌に対する個別化治療の開発は膵臓癌患者の生命予後の改善につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi