研究課題/領域番号 |
21K07224
|
研究機関 | 城西大学 |
研究代表者 |
渡辺 知恵 城西大学, 薬学部, 教授 (30737747)
|
研究分担者 |
安藤 祐介 城西大学, 薬学部, 助教 (10805881)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | リンパ管 / リンパ節 / リンパ液 / 核酸医薬 / VHH / 白血病 / B細胞 |
研究実績の概要 |
本研究は、再発性悪性リンパ腫の完全根治を最終目標とし、リンパ移行能を有するB細胞性腫瘍標的型の新規核酸医薬創製による新たな悪性リンパ腫治療法の確立を目指し、1, 核酸製剤のプロトタイプの試作、2, In vitro評価系を用いた腸管透過性の検討、3, In vivo投与によるリンパ移行性の検討を行う予定である。 年次計画に従い、核酸製剤のプロトタイプの試作を行う過程において、B細胞性腫瘍に対する標的効果を達成する為のB細胞表面抗原分子に対するVHH抗体部分の構築を終了しており、本年度はさらに抗体の親和性の評価やリンカ―配列の最適化等の検討を進行させている。また、モデル抗体を用いてリンパ移行性の詳細な検討を行い、プロトタイプのリンパ移行性最適化およびIn vivo投与によるリンパ移行性の検討の基盤としての知見取集を継続している。さらに、in vitro 評価系を用いた腸管透過性の検討の過程において、腸管粘膜再構築モデルの改善とその評価を継続して行い、腸管透過性促進キャリアーの選定を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、核酸製剤のプロトタイプの試作、核酸製剤の体内送達に関わるキャリアーの選定・評価・検討、in vivo投与による有用性の検討から構成されており、各研究パートごとに、概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
抗体・核酸製剤のリンパ移行性の体内動態に関する実験において、予想以上の知見が得られてきており、今後、さらに基盤的知見を蓄積しつつ、核酸製剤のプロトタイプの試作と評価を推進していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大とウクライナ紛争等の影響をうけ、一部の海外試薬や商品の長期欠品や輸送遅延が続いた為、一部の実験を次年度に行うこととした為である。
|