本研究では、摂食行動に強く関連することが多くの先行研究で示唆されてきた視床下部のニューロンについて、遺伝子改変動物やウイルスベクターを活用し、動物が摂食関連行動を起こしている瞬間に活動していたニューロンを研究のターゲットにすることで、それらの機能的な役割を明らかにすることを目標としている。 これまでに、視床下部を活性化させることが知られている摂食関連行動と、摂食関連行動以外の2種類のイベントで、活性化されたニューロンを同一個体内で観察し、特に、オレキシンニューロンについて、各刺激で活性化されたニューロンの一部を除いて、異なる集団のニューロンが活性化する可能性を見出すとともに、オレキシンニューロンと重なって同じ領域に存在するその他のニューロン、オレキシンニューロンの位置とは重ならないものの、摂食関連行動で活性化すると考えられるその他の視床下部ニューロンの可視化と摂食関連行動時の活性化について観察を行なってきた。最終年度には、摂食関連行動時に活性化していた神経細胞と、摂食関連行動以外で活性化されていた神経細胞をそれぞれ別の個体でターゲットとし、それぞれの神経細胞を再活性化する実験も行うことができ、それぞれの神経細胞群の異なる機能を予想させる結果を得ることができた。神経細胞群それぞれの特徴や、機能についてはまだ確認の余地が残るが、当初立てた仮説の一部に対しては無事に答えを得ることができたと考えている。
|