研究課題/領域番号 |
21K07275
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
藤田 和歌子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (30382328)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | オピオイド誘発痛覚過敏 / RTP4 / TNFalpha / 後根神経節(DRG) |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、2 種類のオピオイド受容体からなる MOPr-DOPr ヘテロ二量体とその制御分子 RTP4 の、難治性疼痛に対する新しい治療標的としての役割を解明することである。慢性疼痛病態における MOPr-DOPr ヘテロ二量体の生体内制御機構を、その制御分子 RTP4 の役割と関連付ける。「知覚神経の損傷に伴うインターフェロンの産生等によって、知覚神経細胞内では受容体シャペロン分子 RTP4 を介したMOPr-DOPr ヘテロ二量体の誘導が促され、疼痛を抑制できる」という仮説を、細胞生物学、行動薬理学的解析から検証する。これらの分子の作用解明が、新規かつ安全な治療薬開発に寄与する。 本年度は計画2. 慢性神経障害性疼痛モデル動物の DRG 細胞における RTP4 や MOPr-DOPr ヘテロ二量体の発現変化の解析に取り組んだ。オピオイド危機に面している米国を中心として、オピオイドの慢性使用に起因する病態の解析が世界的にも注目されていることから、In vivo 疼痛モデル動物として、オピオイド誘発性痛覚過敏を用いることとした。モルヒネの10日間慢性投与により痛覚閾値の有意な低下が観察された。13日目に組織を摘出し、脊髄および 後根神経節(DRG) における RTP4 遺伝子発現変化を解析したところ、いずれも有意差は認められなかったが、上昇傾向にあった。さらに炎症性サイトカインのうち IL1beta の上昇傾向と TNF alpha の有意な増加が観察された。IFN類には、変化は認められなかった。これらの遺伝子発現解析の再現性の確認および例数追加が求められる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年 11月から 2022年 4月まで産休を取得した期間(研究中断は行っていない)の研究遅延が引き続き影響している。特に、4月より復職した際、本研究で用いる RTP4 floxed マウスの個体復元には、数ヶ月を要した。また、学内のカリキュラム変更に伴い、公務のエフォートが増え、研究遅延が生じた。具体的には、疼痛モデルにおける解析の再現性の確認や例数の追加が残されている。また、当該疼痛モデルマウスにおける MOPr-DOPr ヘテロ二量体の発現変化等の解析ができなかったため、次年度に取り組みたい。
|
今後の研究の推進方策 |
疼痛モデル動物における各種遺伝子発現解析の再現性を観察するとともに、その治療薬としての CYM51010 の効果を検証する。MOPr-DOPr 発現解析は、組織化学的に評価する。また、RTP4 の関与については、Cre-LoxP システムを用いた DRG における RTP4 の局所特異的ノックダウンなどにより直接的に評価したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究遅延により解析費用が発生しなかったため、次年度使用が生じた。残額は、今年度購入予定であった消耗品類を購入し、使用したい。
|