• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

異常なストレス顆粒によるTDP-43凝集体の誘導機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

垣花 太一  新潟大学, 医歯学系, 助教 (60746907)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / ストレス顆粒
研究成果の概要

筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)は、運動障害を特徴とする神経変性疾患である。ALSの運動神経細胞では、ユビキチン化したTDP-43が細胞質に凝集体を形成し、この凝集体が神経細胞の機能不全と細胞死を誘導し、ALSを発症する。最近ユビキチン化TDP-43の凝集体形成にストレス顆粒が関与することがわかってきた。本研究では、ストレス顆粒形成の品質管理機構を明らかにし、ALSにおけるTDP-43凝集体形成のメカニズムを明らかにすることを研究目的とした。研究成果として、ストレス顆粒形成異常に関与するタンパク質やパスウェイを複数同定することができた。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ストレス顆粒の形成異常が、神経変性疾患やがん、糖尿病などの原因として示唆されている。代表者らは、ストレス顆粒の形成異常を引き起こす複数の細胞内経路を同定することができた。同定された細胞内経路は、ALSやパーキンソン病などの原因となるタンパク質やストレス因子の毒性を緩和することが判明した。これらの研究成果を発展させることで、新たな治療、創薬標的を創出することが期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi