• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

有痛性腱板断裂肩の疼痛感作に関わる神経メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

泉 仁  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (60420569)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード腱板断裂 / 痛み
研究成果の概要

腱板断裂患者の痛みに関わる神経系の機能変化(疼痛感作)について、そのメカニズムを知るために動物実験および臨床試験を行った。動物モデルでは腱板断裂サイズが大きいと強い痛みを生じることが示されたが、小さな断裂でも腱板の変性によって疼痛が増加し、局所の神経成長因子(NGF)によって引き起こされた神経ペプチド(CGRP )の発現亢進がその一機序と考えられた。臨床試験では、腱板断裂患者の局所および遠隔部位における痛覚過敏が安静時痛の強さと関係していたが、動作時痛や夜間痛とは関係せず、その関与は限定的であった。精神心理的要因などを含めて、さらに多面的に評価することが必要であると考えた。

自由記述の分野

整形外科学、疼痛学

研究成果の学術的意義や社会的意義

腱板断裂は肩の痛みを来たす代表的疾患であるが、診察や画像検査による肩の局所所見だけでは説明できない難治性の痛みを有する患者が存在する。本研究によって、腱板断裂患者の痛みに神経系の機能変化による修飾がある可能性が示された。多面的、包括的な評価を行うことで、「必要な患者に神経系をターゲットにした治療を積極的に追加する」といった、痛みのメカニズムに応じたテーラーメイドな治療を実践できるようになると考えている。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi