研究課題/領域番号 |
21K07297
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
臼井 桂子 札幌医科大学, 医学部, 講師 (60402872)
|
研究分担者 |
臼井 直敬 独立行政法人国立病院機構(静岡・てんかん神経医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (00470162)
長峯 隆 札幌医科大学, 医学部, 教授 (10231490)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 長期記憶の障害 / 記憶の固定化 / てんかん / 認知症 |
研究実績の概要 |
記憶は、保持される時間により短期記憶と長期記憶に分類される。短期記憶が正常であるにもかかわらず長期記憶が成立しない記憶障害は、「てんかん」や認知症で見られるが、そのメカニズムの詳細は明らかではない。本研究では、この長期記憶障害の原因と考えられる「記憶の固定化」過程の阻害要因を解明する手掛かりを得ることを目的として、難治性てんかんの外科治療症例の頭蓋内脳波を用いた電気生理学的解析と脳画像解析手法、神経心理学的手法を複合的に活用して、海馬と、側頭葉、前頭葉、頭頂葉等に存在する記憶関連脳部位間ネットワーク活動の特徴を描出し、この解析結果を用いて、記憶機能低下の早期発見に資する非侵襲的脳機能評価手法の開発を目指して実施している。 2年目は、ヒトの記憶において、言語と異なる視覚情報の認知にかかわる大脳の電気的活動の抽出に取り組んだ。難治性てんかんの外科治療前検査のために頭蓋内に硬膜下電極留置中の症例2症例を対象として、総計約400カ所の頭蓋内電極から本研究者による自主開発の視覚刺激(視覚性言語および顔認知課題)による課題遂行中の大脳皮質脳波を記録し、オフラインで解析した。事象関連電位による解析では、1症例で、顔刺激提示後約180ミリ秒にピークを持つ陽性電位を側頭葉底面の電極に認め、顔特異性を持つ反応であることを確認した。この脳部位は、初年度に同定した言語性記憶関連事象関連電位を生じる脳部位の近傍であり、言語記憶関連脳部位の近傍に、顔認知領域が存在することが確認できた。周波数解析では、顔関連電位を記録した電極において一過性にγ帯域活動増加を確認した。これらの知見により、視覚入力信号処理とその後の記憶関連情報処理に関連する電気活動を捉えることに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ感染症予防対策に配慮して研究を実施する必要があったことから、2022年度後半に予定していた健常被験者の脳磁図・脳波記録を実施することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年5月8日に、新型コロナウイルス感染症が2類から5類に変更されたことから、これまで実施を控えてきた健常被験者を対象とする脳磁図・脳波記録を令和5年度前半に実施する。当初予定していた被験者数は約半数として、記録、解析を可能な限り同時並行で実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症感染予防に配慮して研究を実施する必要があったため、予定していた正常被験者の脳磁図記録の実施、および、その解析による研究が実施できず、次年度使用額が生じた。 次年度は、本年度実施できなかった脳磁図計を用いた研究の研究助手・研究協力者に対する人件費・謝金に600000円、物品費(視覚聴覚刺激提示装置ソフトウェア更新費、解析用ソフトウェア更新費、脳波・脳磁図検査用消耗品費等)に600000円、旅費に300000円、その他(論文投稿掲載費等)に300000円を使用することを計画している。
|