研究課題/領域番号 |
21K07328
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
大平 征宏 東邦大学, 医学部, 准教授 (00398835)
|
研究分担者 |
大城 崇司 東邦大学, 医学部, 准教授 (60404563)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 肥満 / 内臓脂肪 / 皮下脂肪 |
研究実績の概要 |
肥満(BMI 25kg/m2以上)は糖尿病、脂質異常症といった代謝疾患のみならず心不全などの原因になる。しかし、脂肪が蓄積し肥満になるメカニズムは未だ明らかになっていない。本研究は、BMI 35kg/m2以上の高度肥満患者で胃を縮小する肥満外科手術を受ける患者から皮下脂肪および内臓脂肪を採取し、その脂肪細胞を用いて研究することにより肥満のメカニズムをさらに解明することを目的としている。我々は過去の検討で、高度肥満患者の血中リポ蛋白リパーゼ濃度が胃を縮小する肥満外科手術後に著明に増加し、それに伴い体重が著明に減少することを見いだしている。今回の研究では肥満になるメカニズムにリポ蛋白リパーゼが関与しているかどうか、また、リポ蛋白リパーゼの発現に関連する因子を皮下脂肪と内臓脂肪で比較することにより肥満のメカニズムをさらに解明しようとしている。現在合計で79例文の皮下脂肪、内臓脂肪の組織が採取されている。現在の状況で解析できるリポ蛋白リパーゼおよびその発現に関連する因子の結果から、代謝調節における皮下脂肪の役割がこれまでの知見よりも非常に重要である可能性がある。また、皮下脂肪と内臓脂肪が機能的に独立しているのではなく、内臓脂肪が皮下脂肪に作用している可能性が考られる結果が出ている。研究計画の段階とは異なるが、非常に重要で興味深い結果が出ているため、今後は当初検討する予定の無かった物質も含め検討していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
肥満外科手術症例の脂肪組織採取、cDNA作成、リポ蛋白リパーゼmRNAおよびそれに関連する因子のmRNA定量を行った。非肥満患者の外科手術時の脂肪組織採取は同意の関係で遅れているが、肥満症例に関しては予定より進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度と同様に解析対象の症例数を増やしていく。内臓脂肪と皮下脂肪の関連性について、当初の計画には無かった炎症性サイトカインなどの物質も含め検討する。
|