研究課題/領域番号 |
21K07343
|
研究機関 | 神戸薬科大学 |
研究代表者 |
安宅 弘司 神戸薬科大学, 薬学部, 特任助教 (30563358)
|
研究分担者 |
富原 一哉 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (00272146)
浅川 明弘 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10452947)
岩井 治樹 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (30452949)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 心身症 / 幼少期ストレス / 思春期ストレス / 脳・骨髄相関 / 摂食障害 |
研究実績の概要 |
思春期は心の病が発症しやすく、認知のゆがみ、うつ、不安、摂食障害による精神的身体的QOL低下がおき、自殺企図の増加が問題となっている。本研究では心の病発症機構の解明のあらたな切り口として慢性ストレス刺激により脳内に浸潤する骨髄由来細胞による脳・骨髄相関に着目する。よって、幼少期と思春期の心理的ストレスを再現したツーヒットモデルマウスを使って摂食関連ペプチドと骨髄由来細胞の関連を中心に摂食障害、認知のゆがみ、うつ・不安症状などの心の病の発症機構を解明し、治療法開発の基盤を提案する。本年度の研究によって以下のことが判明した。1)社会的敗北ストレスモデルによる摂食行動と心因的な行動変化が確認できた。この結果は、社会的敗北ストレスがあらたな摂食障害モデルとして使えることを示唆している。2)蛍光タンパク(GFP)陽性の骨髄細胞を骨髄移植したGFPキメラマウスを使って活動性拒食症モデル(制限食+回転輪飼育)を作成した結果、視床下部内にGFP陽性細胞(骨髄由来細胞)が観察できた。対照群である、正常群、制限食群、回転輪飼育群ではGFP陽性細胞は観察できなかった。この結果は拒食症によって骨髄由来細胞が脳内に浸潤する可能性を示唆している。3)母子分離ストレスと離乳後から思春期の個別飼育ストレスを組み合わせたストレスモデルでは、摂食行動と心因的な行動変化が観察できた。また個別飼育ストレスのみにおいても行動変容が観察できた。これらの結果は、幼少期および思春期ストレスが摂食行動を含めた行動変容と関連していることを示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
いじめストレスである社会的敗北ストレスを繰り返し負荷することにより、摂食行動が変化したマウスが観察でき、そのマウスは社会性などの行動変化も誘発していたことから新たな摂食障害モデルとして使えることがわかった。そこで社会的敗北ストレスでの標的因子の同定を開始している。活動性拒食症モデルマウスにおいて骨髄由来細胞の脳内浸潤が観察できたことから、摂食障害での脳骨髄相関の可能性が示唆される。母子分離ストレスと思春期までの個別飼育ストレスからなるツーヒットモデルマウスで摂食行動を含めた心因的な行動変化が認められたことから、このモデルでの標的因子の同定を開始している。
|
今後の研究の推進方策 |
拒食症モデルとして、社会的敗北ストレスモデルを使って、摂食障害関連の標的因子を同定する。母子分離ストレスと個別飼育によるツーヒットモデルを使って心の病の標的因子を同定する。母子分離と社会的敗北ストレスによるツーヒットモデルを使っての検索を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物流が滞ったことにより納期が次年度になったため
|