研究課題/領域番号 |
21K07382
|
研究機関 | 第一薬科大学 |
研究代表者 |
長島 史裕 第一薬科大学, 薬学部, 教授 (60228012)
|
研究分担者 |
香川 正太 第一薬科大学, 薬学部, 講師 (30463201)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 六味丸 / 肥満 / インスリン抵抗性 / 糖新生 / Akt |
研究実績の概要 |
昨年度に引き続いて、実験の再現性を確認するために2回目の六味丸(RG)投与を実施した。高脂肪食にRGを混合し、摂餌することでマウスにRGを投与した。結果として、1回目同様に、高脂肪食負荷に伴って有意に増加した体重はRG投与によって増加を抑制できなかった。別の研究課題である八味地黄丸の投与では、有意な体重増加を抑制できたが、RGではその抑制効果は認められなかった。 肥満マウスの糖代謝異常におけるRGの作用をさらに検討したところ、興味深いことに、インスリン負荷試験の結果、RGは肥満に伴うインスリン抵抗性を有意に改善し、空腹時血糖も正常化した。この機序を精査したところ、肝における糖新生の抑制が認められ、ピルビン酸負荷試験を行ったところ、高脂肪食負荷によって有意に増加した血糖値はRG投与で抑制することができた。加えて、肝糖新生に関わる酵素群の遺伝子発現の低下および解糖系に関わる酵素群の遺伝子発現増加を認めた。 加えて、骨格筋におけるインスリン抵抗性改善作用の機序として、インスリン刺激に伴うAktリン酸化の程度を検討したところ、Aktリン酸化は高脂肪食負荷で有意に減少し、RG投与はその減少を抑制した。 これらの結果より、少なくとも、肝における糖新生抑制および骨格筋におけるインスリンシグナル伝達の改善にRGは大きく貢献し、肥満病態におけるインスリン感受性の改善を認めたと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
六味丸については十分な精査ができており、研究がまとまりつつあるが、もう1つの漢方処方である牛車腎気丸についてはいまだに着手できていない。 六味丸同様に高脂肪食に牛車腎気丸を混餌できているため、来年度は牛車腎気丸の抗肥満作用について精査していく必要がある。 一方で、六味丸については新たなインスリン抵抗性改善作用を見出したため、これについては来年度以降、継続して検討を深めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
牛車腎気丸(GJG)については未だに未着手であるため、C57BL/6Jマウスに高脂肪食およびGJG混餌を与え、GJGの抗肥満作用について精査していく。 六味丸(RG)について、抗肥満作用は認められなかったが、新たにインスリン抵抗性改善作用を見出すことができたため、肝における脂質代謝(脂肪肝)に対するRGの作用を精査することで、肥満から派生する様々な代謝性疾患の予防および治療についても検討を深めていく予定である。
|