• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

終末期の間質性肺炎患者に対する緩和ケア確立に関する研究―呼吸困難に対する介入―

研究課題

研究課題/領域番号 21K07388
研究機関浜松医科大学

研究代表者

須田 隆文  浜松医科大学, 医学部, 教授 (30291397)

研究分担者 森 雅紀  聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床准教授 (10771868)
藤澤 朋幸  浜松医科大学, 医学部, 助教 (20402357)
森田 達也  聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード間質性肺炎 / 呼吸困難 / 緩和医療 / オピオイド
研究実績の概要

間質性肺炎は一般にきわめて予後不良の疾患であるが,現在,実臨床において多くの間質性肺炎患者は,終末期に十分な緩和的な医療を受けることなく死を迎えており,終末期の緩和ケアは大きなアンメットニーズとなっている.申請者らの調査研究などによって,アンメットである大きなきな理由として,このような患者に対する緩和ケアについて質の高いエビデンスが存在しないことなどが明らかとなった.そこで,終末期の間質性肺炎患者の緩和ケアを確立するプロジェクトの一貫として,本研究では,これらの患者の最大の苦しみである呼吸困難に対する薬物療法に関するエビデンスの創出に挑む.本研究では,第3相試験につなげるための間質性肺炎患者の呼吸困難に対するモルヒネの有用性を検証する二重盲検パイロット試験(第2相)を実施する.
(研究方法)
・研究デザイン:二重盲検無作為プラセボ対照試験、
・対象:画像所見(高解像CT),肺機能検査などで間質性肺炎と診断された20歳以上の患者(40例).かつ,標準治療を行っているにも関わらず息切れの症状がmodified MRC (mMRC) scoreが3以上で,室内気下でPaCO2≦60 Torrであるもの.モルヒネが禁忌,あるいはオピオイド使用歴のある患者は除く.介入方法:(図3):研究参加者を介入群とコントロール群の2群に均等かつ無作為に割り付ける.介入群ではモルヒネ
徐放製剤10mg1錠を1日1回朝,1週間投与した後,安全性等を確認した上で,同製剤20mg1 錠に増量し引き続き1週間投与する(計2週間).一方,コントロール群ではプラセボ製剤1錠を1日1回朝,計2週間内服する.評価項目:以下の評価項目を用い,呼吸困難だけでなく,多面的にQOLを評価する.主要評価項目:治療2週間後における呼吸困難NRS (Numerical Rating Scale: 0~10の数値評価スケール)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本臨床試験は,保険適応外の薬物を用いる特定臨床試験となるため,現在,当大学の臨床治験センターと研究デザインなどについて協議を行っているところである.現時点では,本年度中に,承認を得て,臨床試験が実施可能となる予定である.

今後の研究の推進方策

今年度中に,当大学の倫理委員会にて特定臨床試験の承認を得て,さらに本臨床試験に参加予定の各施設の倫理委員会の承認を経て,臨床試験を開始する予定である.

次年度使用額が生じた理由

特定臨床研究の承認が本年度には得られなかったため,分担者森および森田に関しては,200,000円を平成4年度に繰越し,次年度に同様の計画を実施予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Impact of end-of-life respiratory modalities on quality of dying and death and symptom relief in patients with interstitial lung disease: a multicenter descriptive cross-sectional study2022

    • 著者名/発表者名
      Koyauchi Takafumi、Suzuki Yuzo、Sato Kazuki、Hozumi Hironao、Karayama Masato、Furuhashi Kazuki、Fujisawa Tomoyuki、Enomoto Noriyuki、Nakamura Yutaro、Inui Naoki、Yokomura Koshi、Imokawa Shiro、Nakamura Hidenori、Morita Tatsuya、Suda Takafumi
    • 雑誌名

      Respiratory Research

      巻: 23 ページ: 79

    • DOI

      10.1186/s12931-022-02004-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of antifibrotic therapy on lung cancer development in idiopathic pulmonary fibrosis2022

    • 著者名/発表者名
      Naoi Hyogo、Suzuki Yuzo、Mori Kazutaka、Aono Yuya、Kono Masato、Hasegawa Hirotsugu、Yokomura Koshi、Inoue Yusuke、Hozumi Hironao、Karayama Masato、Furuhashi Kazuki、Enomoto Noriyuki、Fujisawa Tomoyuki、Nakamura Yutaro、Inui Naoki、Nakamura Hidenori、Suda Takafumi
    • 雑誌名

      Thorax

      巻: 77 ページ: 1

    • DOI

      10.1136/thoraxjnl-2021-218281

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence of idiopathic pulmonary fibrosis in Japan based on a claims database analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Kondoh Yasuhiro、Suda Takafumi、Hongo Yoshie、Yoshida Manami、Hiroi Shinzo、Iwasaki Kosuke、Takeshima Tomomi、Homma Sakae
    • 雑誌名

      Respiratory Research

      巻: 23 ページ: 1

    • DOI

      10.1186/s12931-022-01938-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quality of dying and death in patients with interstitial lung disease compared with lung cancer: an observational study2021

    • 著者名/発表者名
      Koyauchi Takafumi、Suzuki Yuzo、Sato Kazuki、Hozumi Hironao、Karayama Masato、Furuhashi Kazuki、Fujisawa Tomoyuki、Enomoto Noriyuki、Nakamura Yutaro、Inui Naoki、Yokomura Koshi、Imokawa Shiro、Nakamura Hidenori、Morita Tatsuya、Suda Takafumi
    • 雑誌名

      Thorax

      巻: 76 ページ: 248~255

    • DOI

      10.1136/thoraxjnl-2020-215917

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Radiological pleuroparenchymal fibroelastosis-like lesion in idiopathic interstitial pneumonias2021

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Tomoyuki、Horiike Yasuoki、Egashira Ryoko、Sumikawa Hiromitsu、Iwasawa Tae、Matsushita Shoichiro、Sugiura Hiroaki、Kataoka Kensuke、Hashisako Mikiko、Yasui Hideki、Hozumi Hironao、Karayama Masato、Suzuki Yuzo、Furuhashi Kazuki、Enomoto Noriyuki、Nakamura Yutaro、Inui Naoki、Suda Takafumi
    • 雑誌名

      Respiratory Research

      巻: 22 ページ: 1

    • DOI

      10.1186/s12931-021-01892-9

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi