• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

蛋白増幅法の検出法をベースとした神経変性疾患を鑑別できる新規バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K07417
研究機関長崎大学

研究代表者

佐藤 克也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (70398147)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード蛋白増幅法の検出法 / 神経変性疾患 / バイオマーカー
研究実績の概要

特有の領域の神経系統が侵され、神経細胞を中心とする様々な退行性変化を呈する疾患群である神経変性疾患は異常蛋白が蓄積する。異常蛋白は蛋白分解酵素で 分解されずにミスフォールドタンパク質として凝集を形成する。神経変性疾患の診断は臨床症状と画像診断に依存していたが、髄液を含めた生体材料から異常蛋 白を検出する事が可能となれば第3の神経変性疾患の診断法となりえる。2011年よりプリオン病患者で異常蛋白増幅法を成功し、2015年レビー小体病の髄液から 異常蛋白増幅法にも成功した。本研究は異常蛋白増幅法を利用し、神経変性疾患患者の生体材料からの神経変性疾患の特異的な異常蛋白の検出を本研究の目的と する。現在の神経変性疾患の診断法は臨床症状と画像診断のみである。髄液を含めた生体材料から異常蛋白を検出する事が可能となれば第3の神経変性疾患の 診断法となりえる。本研究課題は神経変性疾患患者の生体材料からの原因物質の検出を目的とする。
2021年度に関してαシヌクレインQUIC法の感度は75%で特異度は80%であった。
2022年度は感度をさらにアップさせる条件検討を行った。リコビナント蛋白の精製法の確立に焦点をあて、レビー小体存在下と非存在下でのアミロイド形成反応を比較し、異常シヌクレイン検出系を完成させた。つまりαシヌクレインを用いた異常シヌクレインQUIC法を確立した。ヒトシヌクレイン遺伝子のクローニングを行い、大腸菌発現ベクターに組み入れ、大腸菌での大量合成と蛋白精製を行った。種々の条件下でシヌクレイン蛋白の構造変換、アミロイド形成を観察した。レビー小体存在下、非存在下でのアミロイド 形成反応を比較し、異常シヌクレイン検出系を完成させた。αシヌクレインQUIC法の感度は98%で特異度は100%であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究を成功させる上でのキーポイントはリコビナント蛋白の精製とQUICする条件(PH、温度、NaCl濃度)である。2022年度は、リコビナント蛋白の精製法を確立した。
次年度に予定した計画であるため、当初予定していた計画よりも進展している。

今後の研究の推進方策

タウ蛋白を用いた3Rタウ蛋白と4Rタウ蛋白の検出法の確立と鑑別する系を確立する。ヒトタウ遺伝子のクローニングを行い、大腸菌発現ベクターに組み替えを行う。大腸菌での大量合成と蛋白精製を行う。精製したヒトタウ蛋白の構造を解析する。3Rタウ検出用のリコンビナント蛋白と4Rタウ検出用のリコンビナント蛋白は構造と蛋白発現が全く異なる。そのため2種類のタウ蛋白の精製が必要である。種々の条件下でタウ蛋白の構造変換、アミロイド形成を観察する。タウ蛋白存在下、非存在下でのアミロイド形成反応を比較し、異常化した3Rタウ蛋白と4Rタウ蛋白検出系を完成する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic CreutzfeldtJakob disease with 5-octapeptide repeats presented as frontotemporal dementia2023

    • 著者名/発表者名
      Hamada S, Takahashi-Iwata I, Satoh K, Kitamoto T, Mizusawa H, Moriwaka F, Yabe I.
    • 雑誌名

      Hum Genome Var.

      巻: 10(1) ページ: 10

    • DOI

      10.1038/s41439-023-00237-w.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cerebral cortex swelling in V180I genetic Creutzfeldt- Jakob disease: comparative imaging study between sporadic and V180I genetic Creutzfeldt-Jakob disease in the early stage.2023

    • 著者名/発表者名
      Muroga Y, Sugiyama A, Mukai H, Hashiba J, Yokota H, Satoh K, Kitamoto T, Wang J, Ito S, Kuwabara S.
    • 雑誌名

      Prion.

      巻: 17(1) ページ: 105-110

    • DOI

      10.1080/19336896.2023.2197809.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CSF biomarkers for prion diseases.2022

    • 著者名/発表者名
      Satoh K.
    • 雑誌名

      Neurochem Int.

      巻: 155 ページ: 105306

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8354-21.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Significance of Cortical Ribboning as a Biomarker in the Prodromal Phase of Sporadic Creutzfeldt-Jakob Disease.2022

    • 著者名/発表者名
      Hamada Y, Deguchi K, Tachi K, Kita M, Nonaka W, Takata T, Kobara H, Touge T, Satoh K, Masaki T
    • 雑誌名

      Intern Med.

      巻: 61(17) ページ: 2667-2670

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8354-21.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Specific electroencephalogram features in the very early phases of sporadic Creutzfeldt -Jakob disease.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi T, Akaza M, Hayashi Y, Hamaguchi T, Satoh K, Kosami K, Ae R, Kitamoto T, Yamada M, Shimohata T, Yokota T, Sanjo N.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 437 ページ: 120265

    • DOI

      10.1016/j.jns.2022.120265.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early Diagnosis of V180I Genetic Creutzfeldt-Jakob Disease at the Preserved Cognitive Function Stage.2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Sugiyama A, Muto M, Satoh K, Kitamoto T, Kuwabara S.
    • 雑誌名

      Cureus.

      巻: 14(3) ページ: e23374

    • DOI

      10.7759/cureus.23374.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of Prions in a Cadaver for Anatomical Practice.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki T, Kaneko M, Satoh K,, Murai K, Saiki K, Matsumoto G, Ogami-Takamura K, Ikematsu K, Akagi A, Iwasaki Y, Tsurumoto T, Nishida N.
    • 雑誌名

      N Engl J Med.

      巻: 386(23) ページ: 2245-2246

    • DOI

      10.1056/NEJMc2204116.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Propagation of Diffusion-Weighted MRI Abnormalities in the Preclinical Stage of Sporadic Creutzfeldt-Jakob Disease.2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M, Sugiyama A, Hokkoku H, Suichi T, Ito K, Satoh K, Kitamoto T, Kuwabara S.
    • 雑誌名

      Neurology.

      巻: 99(16) ページ: 699-702

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000201221.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非公開プリオン病患者からのホルマリン固定脳からのプリオン活性の検出.2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤克也
    • 学会等名
      第63回日本神経学術大会
  • [学会発表] プリオン病患者の脳のホルマリン固定・ギ酸処理によるプリオン活性の変化2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤克也
    • 学会等名
      第26回日本神経感染症学会総会
  • [学会発表] プリオン病の早期診断と治療薬開発2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤克也
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会
  • [学会発表] プリオン病患者脳のホルマリン固定・ギ酸処理によるプリオン活性の変化2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤克也
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会
  • [学会発表] プリオン病 再考 早期診断の視点から.2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤克也
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会
  • [図書] 脳神経内科 【プリオン病】プリオン病の感染予防.2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤克也
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      科学評論社

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi