• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

蛋白増幅法の検出法をベースとした神経変性疾患を鑑別できる新規バイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K07417
研究機関長崎大学

研究代表者

佐藤 克也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (70398147)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード神経変性疾患 / 蛋白増幅法 / シヌクレイン蛋白 / タウ蛋白
研究実績の概要

特有の領域の神経系統が侵され、神経細胞を中心とする様々な退行性変化を呈する疾患群である神経変性疾患は異常蛋白が蓄積する。異常蛋白は蛋白分解酵素で分解されずにミスフォールドタンパク質として凝集を形成する。神経変性疾患の診断は臨床症状と画像診断に依存していたが、髄液を含めた生体材料から異常蛋白を検出する事が可能となれば第3の神経変性疾患の診断法となりえる。2011年よりプリオン病患者で異常蛋白増幅法を成功し、2015年レビー小体病の髄液から異常蛋白増幅法にも成功した。本研究は異常蛋白増幅法を利用し、神経変性疾患患者の生体材料からの神経変性疾患の特異的な異常蛋白の検出を本研究の目的とする。現在の神経変性疾患の診断法は臨床症状と画像診断のみである。髄液を含めた生体材料から異常蛋白を検出する事が可能となれば第3の神経変性疾患の診
断法となりえる。本研究課題は神経変性疾患患者の生体材料からの原因物質の検出を目的とする。
2023年度はシヌクレインQUIC法を利用し、脳組織におけるαシヌクレインQUIC法の定量法の確立を行い、成功した。一方髄液についてもαシヌクレインQUIC法の定量法の確立を行い、成功した。一方タウ蛋白を用いた3Rタウ蛋白と4Rタウ蛋白の検出法の確立と鑑別する系の確立を行った。ヒトタウ遺伝子のクローニングを行い、大腸菌発現ベクターに組み替えを行った。大腸菌での大量合成と蛋白精製を行った。Rタウ検出用のリコンビナント蛋白と4Rタウ検出用のリコンビナント蛋白は構造と蛋白発現が全く異なるため2種類のタウ蛋白の精製が必要であった。タウ蛋白存在下、非存在下でのアミロイド形成反応を比較し、異常化した3Rタウ蛋白と4Rタウ蛋白検出系を行った。しかしながらこの系の確立は極めて難しく確立には至らなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Detection limitations of prion seeding activities in blood samples from patients with sporadic prion disease2024

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Toshiaki、Iwasaki Yasushi、Horiuchi Hiroyuki、Satoh Katsuya
    • 雑誌名

      BMC Neurology

      巻: 24 ページ: 92

    • DOI

      10.1186/s12883-024-03590-7

  • [雑誌論文] The transcription factor NRF1 (NFE2L1) activates aggrephagy by inducing p62 and GABARAPL1 after proteasome inhibition to maintain proteostasis2023

    • 著者名/発表者名
      Hatanaka Atsushi、Nakada Sota、Matsumoto Gen、Satoh Katsuya、Aketa Iori、Watanabe Akira、Hirakawa Tomoaki、Tsujita Tadayuki、Waku Tsuyoshi、Kobayashi Akira
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 14405

    • DOI

      10.1038/s41598-023-41492-9

  • [雑誌論文] Genetic Creutzfeldt-Jakob disease with 5-octapeptide repeats presented as frontotemporal dementia2023

    • 著者名/発表者名
      Hamada Shinsuke、Takahashi-Iwata Ikuko、Satoh Katsuya、Kitamoto Tetsuyuki、Mizusawa Hidehiro、Moriwaka Fumio、Yabe Ichiro
    • 雑誌名

      Human Genome Variation

      巻: 10 ページ: 10

    • DOI

      10.1038/s41439-023-00237-w

  • [雑誌論文] Cerebral cortex swelling in V180I genetic Creutzfeldt-Jakob disease: comparative imaging study between sporadic and V180I genetic Creutzfeldt-Jakob disease in the early stage2023

    • 著者名/発表者名
      Muroga Yuki、Sugiyama Atsuhiko、Mukai Hiroki、Hashiba Jun、Yokota Hajime、Satoh Katsuya、Kitamoto Tetsuyuki、Wang Jiaqi、Ito Shoichi、Kuwabara Satoshi
    • 雑誌名

      Prion

      巻: 17 ページ: 105~110

    • DOI

      10.1080/19336896.2023.2197809

  • [学会発表] プリオン病の克服を目指して、新たなるステージへの挑戦!2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤克也
    • 学会等名
      第25回北海道老年期認知症研究会
  • [学会発表] Novel CLEIA assay for total tau protein in cerebrospinal fluid (CSF) of human prion disease patients: evaluation and limitations.2023

    • 著者名/発表者名
      Kong W, Satoh K.
    • 学会等名
      Asian Pacific Prion Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative study of sensitivity and specificity of new diagnostic criteria for sporadic human prion disease.2023

    • 著者名/発表者名
      Nonaka T, Satoh K
    • 学会等名
      Asian Pacific Prion Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] プリオン病の診察のための基礎知識2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤克也
    • 学会等名
      第27回 日本神経感染症学会総会・学術大会
  • [学会発表] ヒトプリオン病患者の早期診断を目指した髄液中のバイオマーカーの解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤克也
    • 学会等名
      第120回日本内科学会総会
  • [図書] 脳神経疾患最新の治療2024-20262023

    • 著者名/発表者名
      北川一夫、青木正志、小林俊輔、佐藤克也
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      4524204431

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi