研究課題/領域番号 |
21K07424
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52020:神経内科学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
波田野 琢 順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60338390)
|
研究分担者 |
上野 真一 順天堂大学, 医学部, 助教 (40875944)
奥住 文美 順天堂大学, 医学部, 准教授 (90826075)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | α-シヌクレイン / パーキンソン病 / 多系統萎縮症 / IP/RT-QuIC |
研究成果の概要 |
α-シヌクレインの病原性シードを血清から特定する新たな診断技術であるIP/RT-QuIC法を確立した。この方法で、特にパーキンソン病患者と健康なコントロールを高い精度で鑑別することに成功した。多系統萎縮症患者の診断では精度は若干低いが、陽性症例はコントロールより多かった。海外での共同研究も行い盲検試験も成功し、診断マーカーとして技術開発をした。この成果はNature Medicineに掲載された。また、病理学的診断された症例にRT-QuIC法を駆使し全身臓器からシードを特定。マウスモデルでα-シヌクレインシードの分布を追跡する研究も行った。
|
自由記述の分野 |
神経内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で開発した血清ASシードの同定はシヌクレイノパチーをバイオロジカルに診断する重要な手がかりとなった。さらに、得られた凝集体の構造がシヌクレイノパチーにおいて異なることは、鑑別診断に有用であることに加えて、病態メカニズムの解明にも一石を投じる革新的な研究である。また、血清にASシードが存在することの発見により、全身臓器にASシードが存在することが予想され、実際に病理学的に確認している点で学術的に重要な研究である。さらに血清や全身のASシードをターゲットとした治療法である血漿交換療法が確立されれば、新規疾患修飾治療として社会的意義が大きい。
|