• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

中性糖脂質による神経炎症への情報伝達とそれらによる異常蛋白修飾の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07446
研究機関藤田医科大学

研究代表者

武藤 多津郎  藤田医科大学, 大学病院, 特命教授 (60190857)

研究分担者 中嶋 和紀  岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 准教授 (10442998) [辞退]
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード神経炎症 / 糖脂質 / 情報伝達 / 神経細胞死 / 蛋白修飾 / 蛋白異常凝集 / セラミド合成酵素 / 脂肪酸鎖
研究実績の概要

之までの3年間で、EMRN患者髄液での疾患特異的脂質代謝異常と免疫学的異常のSignatureを明らかにすると共に、PD患者髄液での特異な異常と補体系の活性化が相関していることなどこれら両疾患でのInnate immunityの異常活性化が病態発現に関与している可能性が明らかにした.また、EMRN患者試料中に見出される抗-lactosylceramide (LacCer) 抗体などの抗中性糖脂質抗体は、神経保護的作用の主要な役割を果たす神経栄養因子受容体のTrkのリガンドに対する反応性を抑制し、神経保護作用をブロックする事が、in vitroの神経細胞培養系での結果から想定された.更に、アストロサイトも神経系細胞の生存を乳酸経路を介して助けている.このアストロサイトの系に、内在性のLacCerを蓄積させるニコチンの新たな作用を同定した.同細胞に蓄積したLacCerはcytosolic phospholipaseA2を活性化させ、ミトコンドリアに於けるmitochondrial anti-virus signaling protein (MAVS)との結合が促進させる事.又、ヘキソキナーゼIIのMAVSからの遊離を促進して同細胞中での乳酸産生を抑制させる事を通じて神経系細胞への保護効果を減弱させる事が判明した.従って、細胞内LacCer含量の変化はアストロサイトを神経障害的細胞に変化させる可能性が想定された.こうした事実から推定すれば、EMRN患者神経系で検出される抗LacCer抗体は、LacCerの神経障害的作用を阻害して神経保護的に作用している可能性も一方では想定される.神経細胞への神経障害的効果とアストロサイトへの神経保護的効果の力関係で病態が形成されている可能性が想定された.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A pilot study assessing sphingolipids and glycolipids dysmetabolism in idiopathic normal pressure hydrocephalus2023

    • 著者名/発表者名
      Mutoh Tatsuro、Niimi Yoshiki、Ito Shinji、Akiyama Hisako、Shiroki Ryoichi、Hirabayashi Yoshio、Hoshinaga Kiyotaka
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 639 ページ: 84~90

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.11.091

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sphingolipid abnormalities in encephalomyeloradiculoneuropathy (EMRN) are associated with an anti‐neutral glycolipid antibody2023

    • 著者名/発表者名
      Mutoh Tatsuro、Ueda Akihiro、Niimi Yoshiki
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 13 ページ: 1580~1586

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13578

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-Lactosylceramide antibody positive combined central peripheral demyelination emerging from long-standing juvenile-onset chronic inflammatory polyradiculoneuropathy; a report of two cases2023

    • 著者名/発表者名
      Takegami N, Sakuishi K, Yamaguchi-Takegami N, Egashira S, Komaki S, Mutoh T, Toda T
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol

      巻: 378 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzymatic properties and clinical associations of serum alpha<scp>‐</scp>galactosidase A in Parkinson's disease2023

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Yasuaki、Nawashiro Kazuki、Ohdake Reiko、Tatebe Harutsugu、Shima Sayuri、Ueda Akihiro、Yoshimoto Junichiro、Ito Mizuki、Tokuda Takahiko、Mutoh Tatsuro、Watanabe Hirohisa
    • 雑誌名

      Annals of Clinical and Translational Neurology

      巻: 10 ページ: 1662~1672

    • DOI

      10.1002/acn3.51856

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pediatric anti-neutral glycosphingolipid antibodies-positive encephalomyeloradiculoneuropathy presenting with prominent brain demyelination2023

    • 著者名/発表者名
      Ochiai Satoru、Hayakawa Itaru、Mutoh Tatsuro、Abe Yuichi
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 45 ページ: Muto

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2023.07.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of cerebrospinal fluid liquid biopsy in distinguishing <scp>CNS</scp> lymphoma from cerebrospinal infectious/demyelinating diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Iriyama Chisako、Murate Kenichiro、Iba Sachiko、Okamoto Akinao、Goto Naoe、Yamamoto Hideyuki、Kato Toshiharu、Mihara Keichiro、Miyama Takahiko、Hattori Keiko、Kajiya Ryoko、Okamoto Masataka、Mizutani Yasuaki、Yamada Seiji、Tsukamoto Tetsuya、Hirose Yuichi、Mutoh Tatsuro、Watanabe Hirohisa、Tomita Akihiro
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 12 ページ: 16972~16984

    • DOI

      10.1002/cam4.6329

    • 査読あり
  • [学会発表] Abnormal Sphingolipids Metabolism And Complement Activation In A New Neurological Disorder, EncephaloMyeloRadiculoNeuropathy, EMRN2023

    • 著者名/発表者名
      Mutoh T
    • 学会等名
      NeuroForum 2023
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi