• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

遺伝性痙性対麻痺の新規原因遺伝子同定

研究課題

研究課題/領域番号 21K07456
研究機関山梨大学

研究代表者

瀧山 嘉久  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (00245052)

研究分担者 土屋 舞  山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (30722615)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードHPDL / SPG83 / SPG80 / UBAP1 / knock-in mouse
研究実績の概要

1.常染色体劣性遺伝性痙性対麻痺 (ARHSP) について欧米の研究者と共同研究を行い、4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase-like (HPDL) 遺伝子変異が遺伝性痙性対麻痺 (SPG83) をきたすことをはじめて論文報告を行なった (Brain 2021 Jun 22; 144 (5): 1422-1434)。本研究では、世界で25家系34名の患者 (JASPACに登録された日本人1家系1名の患者を含む) においてHPDL遺伝子の両側性アレル変異が認められた。SPG83の臨床像は、若年発症の純粋型HSPから幼児期発症の発達障害を呈する複合型HSPまで幅が広かった。本邦例の頭部MRIでは、延髄T2高信号と中小脳脚T2高信号が特徴的であった。分子遺伝学的には、HPDLのtruncating variantは他のvariantに比し、重症型である頻度が高かった。HPDLはミトコンドリアに局在して神経分化に関連することが判明した。
2.我々が欧米の研究者とはindependentに見出したSPG80 (ubiquitin associated protein 1: UBAP1) についてknock-in mouseの作成に成功した。我々のUBAP1 knock-in mouseの研究では、はじめてSPG80のモデル動物を作ることができたとともに、mouseの歩行はヒトと同様にspastic paraplegiaを呈することを示すことができた (論文投稿中)。
3.REEP2変異、Chediak-Higashi症候群、乳児期発症SPAST変異、SPG31について臨床像と分子遺伝学的特徴を明らかにして論文報告を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

遺伝性痙性対麻痺の新規原因遺伝子 (HPDL) をはじめて同定できた (SPG83) 点と、新たな研究課題としたUBAP1 (SPG80) のknock-in mouseの作成に成功した点から上記区分の判断理由とした。

今後の研究の推進方策

常染色体優性遺伝性痙性対麻痺 (ADHSP)、常染色体劣性遺伝性痙性対麻痺 (ARHSP)、小児期発症孤発性痙性対麻痺 (de novo変異モデル) について、研究計画書に従って原因遺伝子の同定を進める。加えて、UBAP1 (SPG80) のknock-in mouseを用いて、治療法開発のために薬剤スクリーニングを行う予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Friedrich-Baur-Institute(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Friedrich-Baur-Institute
  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London
  • [国際共同研究] Karolinska Institutet(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Karolinska Institutet
  • [雑誌論文] Chediak-Higashi syndrome presenting as a hereditary spastic paraplegia.2022

    • 著者名/発表者名
      Koh K, Tsuchiya M, Ishiura H, Shimazaki H, Nakamura T, Hara H, Suzuyama K, Takahashi M, Tsuji S, Takiyama Y, JASPAC.
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 67 ページ: 119-121

    • DOI

      10.1038/s10038-021-00977-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A p.Glu420Gln mutation in SPAST is associated with infantile onset spastic paraplegia complicated by cerebellar ataxia, epilepsy, peripheral neuropathy, and hypoplasia of the corpus callosum.2022

    • 著者名/発表者名
      Nan H, Mizuno T, Arisaka A, Sei K, and Takiyama Y
    • 雑誌名

      Neurol Sci

      巻: 43 ページ: 2123-2126

    • DOI

      10.1007/s10072-022-05879-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A clinical and genetic study of SPG31 in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Hata T, Nan H, Koh K, Ishiura H, Tsuji S, and Takiyama Y
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: online ahead of print ページ: -

    • DOI

      10.1038/s10038-022-01021-4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biallelic variants in HPDL cause pure and complicated hereditary spastic paraplegia.2021

    • 著者名/発表者名
      Wiessner M, Maroofian R, Takiyama Y, et al.
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 144 ページ: 1422-1434

    • DOI

      10.1093/brain/awab041

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Nepalese family with an REEP2 mutaion: clinical and genetic study.2021

    • 著者名/発表者名
      Nan H, Takaki R, Hata T, Koh K, and Takiyama Y.
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 66 ページ: 749-752

    • DOI

      10.1038/s10038-020-00882-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A p.Arg499His mutation in SPAST is associated with infantile-onset complicated spastic paraplegia: a case report and review of the literature.2021

    • 著者名/発表者名
      Nan H, Shiraku H, Mizuno T, and Takiyama Y
    • 雑誌名

      BMC Neurol

      巻: 21 ページ: 439

    • DOI

      10.1186/s12883-021-02478-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] LYST遺伝子変異 (Chediak-Higashi症候群) は痙性対麻痺を呈する.2021

    • 著者名/発表者名
      土屋 舞、高 紀信、石浦浩之、嶋崎晴雄、中村 毅、鈴山耕平、原 英夫、高橋牧郎、辻 省次、瀧山嘉久、JASPAC
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 遺伝性痙性対麻痺の病態と治療.2021

    • 著者名/発表者名
      一瀬佑太、高 紀信、南 海天、石浦浩之、三井 純、戸田達史、辻 省次、瀧山嘉久、JASPAC
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会 (ホットトピックス)
    • 招待講演
  • [学会発表] 本邦におけるSPG31の臨床・分子遺伝学的検討.2021

    • 著者名/発表者名
      羽田貴礼、高 紀信、一瀬佑太、土屋 舞、長坂高村、新藤和雅、石浦浩之、辻 省次、瀧山嘉久、JASPAC
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 当施設の遺伝子解析にてSACS遺伝子のバリアントが同定された日本人症例の臨床的特徴.2021

    • 著者名/発表者名
      嶋崎晴雄、小川朋子、高 紀信、山本洋一、津川 潤、村上千恵子、本多正幸、黒川克朗、岩永育貴、横田光晴、瀧山嘉久、JASPAC
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] REEP2遺伝子変異 (SPG72) 家系の臨床・分子遺伝学的検討.2021

    • 著者名/発表者名
      高木隆助、南 海天、羽田貴礼、高 紀信、瀧山嘉久
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] 痙性対麻痺のITB療法に関する全国多施設共同研究.2021

    • 著者名/発表者名
      一瀬佑太、高 紀信、石浦浩之、戸田達史、松瀬 大、水上平祐、山野嘉久、辻 省次、瀧山嘉久
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] GBA2遺伝子に変異を認めSPG46と診断した1兄妹例の検討.2021

    • 著者名/発表者名
      進藤桂子、小野賢二郎、白崎弘恵、柳瀬大亮、高 紀信、石浦浩之、辻 省次、瀧山嘉久、山田正仁
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi