(1) 薬物血中濃度に関連するPK関連遺伝子型の同定 <方法>クロザピンを内服している82名の統合失調症患者の血漿検体を用いて、クロザピンとノルクロザピンの血中濃度を測定した。次にCYP2C19、CYP2D6、UGT1A1についてジェノタイピングを行い、遺伝子型に基づいて酵素活性の表現型を分類した。最後に重回帰分析を行った。独立変数に遺伝子型に基づく酵素活性表現型、性別、年齢、身長、体表面積、eGFR、喫煙の有無を用いた。従属変数は、クロザピンの血中濃度/投与量比(以下C/D比)、ノルクロザピンC/D比、そしてクロザピン/ノルクロザピン濃度比の3つの項目を用いた。<結果>従属変数クロザピンC/D比、ノルクロザピンC/D比、そしてクロザピン/ノルクロザピン濃度比の3つの項目に対して、いずれのPK関連遺伝子型に基づく酵素活性表現型は有意な関連を示さなかった。
(2)全ゲノムSNP解析による薬物血中濃度に関連する遺伝子多型の同定 <方法>クロザピンを内服している91名の統合失調症患者の血漿検体を用いて、クロザピンとノルクロザピンの血中濃度を測定した。次にSNPジェノタイピングを行なった。最後にQTL解析を行った。独立変数に遺伝子多型(SNP)、性別、年齢、身長、体重、eGFR、1日あたりのクロザピン投与量、喫煙の有無を用いた。従属変数にクロザピン濃度とクロザピン/ノルクロザピン濃度比の2つの項目を用いた。<結果>従属変数クロザピン濃度とクロザピン/ノルクロザピン濃度比の2つの項目に対して、有意な関連を示すSNPは同定されなかった。
|