• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

小学生児童のゲーム使用に伴う睡眠量、活動量の客観的かつ縦断的評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K07517
研究機関信州大学

研究代表者

白石 健  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (80838186)

研究分担者 公家 里依  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (50649720)
篠山 大明  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (90447764)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードゲーム障害 / 睡眠障害 / 児童・思春期精神医学
研究実績の概要

本研究では、小学生を対象として、過度なゲームの使用の割合、1日当たりのゲームの平均使用時間、依存の程度、社会生活への影響、睡眠障害、活動量低下などの身体的影響の評価を目的としている。これまでに、ゲームやインターネットの利用と睡眠や活動量の関連があることが示されている。一方で、ゲームの種類による影響の差異についての報告は明らかではない。本研究での調査によって、そういった点についても明らかにできればと考え、当該年度では評価項目について再検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

感染症拡大の影響もあり、教育機関との連携がスムーズに行えず、研究参加者の確保が困難であった。また、調査内容の再検討を行ったことで、調査の実施は遅れている。

今後の研究の推進方策

調査の実施方法、評価項目について再検討し、研究参加者を確保できるように考えている。
また、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部に通院している患者を対象に構造化することで、より調査に参加しやすくなるような対応を考え、今年度中に実施できるように進めている。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症の影響により調査の実施が遅れてしまったため、研究の予定を変更し、次年度に繰り越して調査を行うために次年度使用額が生じた。次年度塩洋楽は令和4年度請求額と合わせて、調査に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi