研究課題
統合失調症は世界的に有病率約1%のありふれた疾患であるが、その生物学的基盤は明らかでなく、診断や治療は症状と経過に依存している。本研究の目的は、統合失調症の病態機序において、低酸素―低酸素誘導因子(HIF)―マクロファージ遊走阻止因子(MIF)経路の役割を明らかにし、治療標的やバイオマーカーとして臨床応用へ展開するための研究基盤を確立することである。R5年度の実験としては、統合失調症患者と健常対照者の末梢血由来DNAを用いて、MIF遺伝子プロモーター領域に存在する、HIF結合部位である低酸素応答領域(HRE)に存在するSNPの多型解析を継続して行っている。前年度で見出した結果について、独立したサンプルを用いての解析を行った。新生仔C57BL/6マウス皮質由来アストロサイトの初代培養系を用いて、低酸素によるアストロサイトのMIF発現機構の解析を継続した。HIF活性化因子であるML228によるMIF mRNAの有意な増加、低酸素処置によるMIF mRNAとMIF蛋白が低酸素条件で有意に増加などの興味深い結果を得た。マウスMIF遺伝子プロモーター領域においても、ヒトMIF遺伝子と相同するHRE領域が存在する。低酸素応答におけるMIF遺伝子発現機構について、ルシフェラーゼアッセイ法を用いて、プロモーター活性に変化の解析を進め、興味深い結果を得ている。新生仔マウス海馬由来神経幹細胞の初代培養系も継続。患者および健常者由来iPS細胞の集積と培養も継続している。統合失調症はありふれた疾患であるの解明は遅れている。MIFに着目した統合失調症の研究は世界に先駆けて報告しており、統合失調症の生物学的機序の解明に大きく貢献できると考える。
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (4件)
Addiction Biology
巻: 29 ページ: e13383
10.1111/adb.13383
Frontiers in Psychiatry
巻: 14 ページ: 1334335
10.3389/fpsyt.2023.1334335
Neuropsychopharmacology Reports
巻: 44 ページ: 262~266
10.1002/npr2.12410
American Journal of Psychiatry
巻: 180 ページ: 723~738
10.1176/appi.ajp.21121266
npj Aging
巻: 9 ページ: 19
10.1038/s41514-023-00117-1
巻: 43 ページ: 338~345
10.1002/npr2.12344
Stem Cell Reviews and Reports
巻: 19 ページ: 1482~1491
10.1007/s12015-023-10519-z
Psychiatry Research
巻: 322 ページ: 115103~115103
10.1016/j.psychres.2023.115103
仁明会精神医学研究
巻: 21 ページ: 51~71