• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

Dual-sequence法による3テスラ負荷心筋血流MRI定量解析法の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

佐久間 肇  三重大学, 医学系研究科, 教授 (60205797)

研究分担者 石田 正樹  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (10456741)
市川 泰崇  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (80725127)
高藤 雅史  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (80899170)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード心臓MRI / 心筋血流MRI / 定量解析 / O15水PET
研究成果の概要

2022年度前半では、冠動脈疾患疑い患者に対してDual-sequence法を用いた3テスラ心筋血流MRIと15O-H2O心筋血流PETを予定通り実施できるワークフローを整備し、院内倫理委員会の承認を得、患者エントリーを開始した。2023年度末で44例に対し両検査が実施された。心筋血流map が安定して得られることを確認後、Matlabを用いて心筋血流mapから、心筋血流および予備能をブルズアイ表示するプログラムを作成した。15O-H2O心筋血流PETについても安定した結果を確認し、2024年1月に正式なソフトウェアを購入した。現在、39例に対して中間解析を実施している。

自由記述の分野

心臓MRI

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、国内外初となるDual-sequence法を使用した3テスラ心筋血流MRIの定量解析を15O-H2O心筋血流PETをゴールドスタンダードとして検証する試みである。研究のフレームワークは構築され、倫理委員会の承認を得て実施中である。今後は、FFRの結果をDual-sequence法を用いた3テスラ負荷心筋血流MRIで代替できるか、またglobal CFR計測による冠動脈疾患疑い患者の予後層別化の意義についても検討し、重要なデータを取得する予定である。この研究の医療への波及効果とインパクトは非常に高いと期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi