• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

放射線誘導免疫応答におけるnon-coding RNA pathwayの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

影山 俊一郎  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (60644979)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード肺非小細胞癌 / がん免疫応答 / RNA sensor pathway / 1細胞解析 / 食道癌
研究成果の概要

本研究では肺非小細胞癌株A549を用いて、放射線が誘導する免疫応答のメカニズムを調べた。その結果、放射線照射によりトランスポゾンが活性化し、RIG-I pathwayを介したインターフェロン応答が免疫応答を誘導することを明らかにした。さらに、放射線治療中の食道癌組織を用いたscRNA seqによりこれらのRNA sensor依存的な免疫応答ががん組織内でも活性化しており、免疫応答に関与することを確認した。

自由記述の分野

放射線生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射線治療、免疫チェックポイント阻害薬等の免疫治療は多くのがん種で適応になる治療であり、放射線治療と免疫チェックポイントを併用する治療も大きく期待されている治療であるため、放射線治療による免疫応答を理解し、最適な併用免疫治療を確立することは重要である。今回この放射線誘導免疫応答は少なくとも肺非小細胞癌、食道扁平上皮癌ではRNA sensor RIG-I依存的に誘導され、放射線によるトランスポゾンの活性化を介して誘導されることを明らかにした。本研究成果は放射線生物学的に重要な発見であり、より最適な免疫治療併用放射線治療の確立やバイオマーカー確立につながる知見である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi