研究課題/領域番号 |
21K07654
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
鍵谷 豪 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30524243)
|
研究分担者 |
小川 良平 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (60334736)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 細胞死 / アポトーシス / リアルタイム可視化 / 腫瘍血管損傷 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、X線照射による細胞死の可視化および腫瘍内細胞死誘発メカニズムの解明である。細胞死の中でもアポトーシスに着目し、アポトーシス可視化細胞を構築した。これら細胞を用いて、X線照射によって誘発されるアポトーシスをin vitroで可視化し、さらに可視化細胞を移植した担癌マウスにおいても低侵襲リアルタイム可視化に成功した。また、発光データの解析結果から、X線照射後、早期に誘発される腫瘍内アポトーシスには免疫システムの関与が少なく、腫瘍血管損傷により二次的に生じるがん組織内の栄養枯渇が主要因であることを証明した。これは放射線による腫瘍細胞の致死効果を決定する主要な要因の一つである。
|
自由記述の分野 |
放射線治療生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腫瘍内で誘発される細胞死を可視化するシステムは、腫瘍内細胞死の動態解析を簡便にし、放射線治療条件の最適化や抗癌剤併用の放射線化学療法の開発等、治療への応用に有用な手段となる。本研究により腫瘍内細胞死(アポトーシス)は、がん細胞の放射線感受性だけでなく、放射線による腫瘍血管損傷を起因とし誘発されることが証明された。これらの知見は放射線治療や免疫治療を組み合わせた新規治療法の開発につながる研究である。
|