• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

悪性中皮腫根治に向けて-ポドプラニン標的α線放射免疫療法と高精度線量評価法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

須藤 仁美  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 分子イメージング診断治療研究部, 主任研究員 (10415416)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード放射免疫療法 / ポドプラニン / 中皮腫 / アクチニウム225
研究成果の概要

我々は、皮下腫瘍モデルを用いて中皮腫に高発現しているポドプラニンを特異的に認識する抗体をRI標識した放射免疫療法(RIT)が中皮腫の治療として有望であることを示してきた。本研究では、中皮腫同所移植モデルを作成し、225Ac標識抗体投与による腫瘍・臓器の吸収線量、治療効果と副作用の検証を行った。225Ac標識抗体を尾静脈投与すると、高い治療効果が得られたが、肺や骨髄での吸収線量が高かった。225Ac標識抗体を胸腔投与すると、肺や骨髄への集積は抑制でき十分な治療効果を得ることができた。以上のことから、225Ac標識した抗ポドプラニン抗体の胸腔投与は、有望な治療法になることが示唆された。

自由記述の分野

核医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

α線放出核種である225Ac標識した抗ポドプラニン抗体が90Y標識した抗ポドプラニン抗体に比べ、より高い治療効果を持つことが示され、α線放出核種を用いたRIT(α-RIT)が中皮腫に対する有望な治療法になることが示唆された。
また、ポドプラニンは脳腫瘍など様々ながんで高発現していることが報告されており、本抗体を用いたα-RITが中皮腫以外の固形がんの治療法の開発に大きな進展をもたらすことが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi