• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

XR技術を活用した医療放射線技術教育教材の開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 21K07703
研究機関九州大学

研究代表者

藤淵 俊王  九州大学, 医学研究院, 教授 (20375843)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード職業被ばく / 仮想現実 / 拡張現実 / 放射線診療 / 放射線防護教育 / 被ばく低減
研究実績の概要

放射線診療の普及が世界で広がる中、患者の被ばくを最小限に抑えかつ有効に放射線を利用するため、X線撮影装置や透視装置、CT装置等を安全にかつ有効に使いこなす技術・技能が求められる。医療技術者養成校では医療機器の操作技能を習得する実習があるが、機器が高額で多くの装置を扱うことができない、被ばく等を伴う等の課題がある。また医療現場では職場内訓練が実施されるが、希少な症例への対応や医療安全の観点からも訓練は重要である。その解決策として仮想現実(VR)・拡張現実(AR)・複合現実(MR) (総称してXR)技術を活用したweb上で動作するオンライン電子教材が有用である。本研究は、XR環境下で学生や医療スタッフがトレーニングを実施可能な、医療放射線技術教育教材を開発し、医療系学生やスタッフがこのシステムを使用することで、その有効性を明らかにする。

2年目は仮想現実(バーチャルリアリティ)および拡張現実(オーギュメンティッドリアリティ)を含むクロスリアリティを利用した医療現場の職業被ばく対策のための放射線防護教育教材として、X線撮影、X線透視、ポータブル撮影、CT検査、血管造影の仮想環境と散乱線分布をシミュレーションし、サーベイ名メータによる実測値との比較からその精度の検証を実施し大きな問題はないことを確認した。シミュレーション結果の散乱線ボリュームデータをもとにwebVRおよびAR、またiPadでのARアプリを開発し、そのアプリを使用可能な環境を整備した。
作成したサイトは一部公開しインターネット環境があればだれでも使える状況にした。また散乱線のボリュームデータから任意の断面の散乱線分布を表示するiPadアプリを作成、公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

仮想現実(バーチャルリアリティ)および拡張現実(オーギュメンティッドリアリティ)を含むクロスリアリティを利用した医療現場の職業被ばく対策のための放射線防護教育教材として、X線撮影、X線透視、ポータブル撮影、CT検査、血管造影の仮想環境と散乱線分布をシミュレーションし、サーベイ名メータによる実測値との比較からその精度の検証を実施し大きな問題はないことを確認した。シミュレーション結果の散乱線ボリュームデータをもとにwebVRおよびAR、またiPadでのARアプリを開発し、そのアプリを使用可能な環境を整備した。

今後の研究の推進方策

3年目は、これまで開発した放射線診療での検査室内での散乱線可視化アプリケーションのさらなる高精度化および、放射線防護の原則の理解や有効性、最適化を被ばく量のスコア化などから数値として評価できるようゲーム性を持たしたシナリオを作成し、放射線防護教育教材として確立させる。またその教材の有効性を評価する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、出張機会が減り支出できなかった。
次年度出張機会を増やすことで対応する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「被ばく線量管理・放射線防護」に関するぜひ読むべき論文、興味深い示唆に富む論文2022

    • 著者名/発表者名
      藤淵 俊王
    • 雑誌名

      RadFan

      巻: 20 ページ: 87-91

  • [雑誌論文] 放射線診療における医療従事者の被ばく―正しい知識から安心と安全を見直す―2022

    • 著者名/発表者名
      藤淵 俊王
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 64 ページ: -

  • [雑誌論文] DXと放射線防護教育2022

    • 著者名/発表者名
      藤淵 俊王
    • 雑誌名

      NLだより

      巻: 534 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] 仮想現実技術による散乱線分布の可視化と放射線防護教育への活用2022

    • 著者名/発表者名
      藤淵 俊王
    • 雑誌名

      医用画像情報学会雑誌

      巻: 39 ページ: 19-23

    • DOI

      10.11318/mii.39.19

  • [学会発表] 医療放射線防護 医療被ばくおよび職業被ばくに関する最新動向2022

    • 著者名/発表者名
      藤淵 俊王
    • 学会等名
      沖縄県放射線技師会 令和4年学術研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] IVR での職業被ばくのシミュレーションと AR を用いた防護システム2022

    • 著者名/発表者名
      藤淵 俊王
    • 学会等名
      日本放射線技術学会 九州支部 令和 4 年度第 1 回放射線防護・計測セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] X線透視での線量評価2022

    • 著者名/発表者名
      藤淵 俊王
    • 学会等名
      第11回医学物理講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療分野(エックス線検査)での線量評価・遮蔽計算について2022

    • 著者名/発表者名
      藤淵 俊王
    • 学会等名
      日本原子力学会 放射線遮蔽設計法に係るワークショップ第8回
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療分野における職業被ばくと放射線防護2022

    • 著者名/発表者名
      藤淵 俊王
    • 学会等名
      三重県産業保健研修会 第1回スキルアップ専門研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 水晶体被ばくについて2022

    • 著者名/発表者名
      藤淵 俊王
    • 学会等名
      第8回福岡県診療放射線技師会学術大会
    • 招待講演
  • [図書] 診療放射線技師 スリム・ベーシック 放射線医学概論2023

    • 著者名/発表者名
      藤淵 俊王
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-2088-7

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi