• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

XR技術を活用した医療放射線技術教育教材の開発と実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

藤淵 俊王  九州大学, 医学研究院, 教授 (20375843)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード仮想現実 / 拡張現実 / 放射線防護 / 教材
研究成果の概要

放射線診療の普及が世界で広がる中、患者の被ばくを最小限に抑えかつ有効に放射線を利用するため、X線撮影装置や透視装置、CT装置等を安全にかつ有効に使いこなす技術・技能が求められる。医療技術者養成校では医療機器の操作技能を習得する実習があるが、機器が高額で多くの装置を扱うことができない、被ばく等を伴う等の課題がある。また医療現場では職場内訓練が実施されるが、希少な症例への対応や医療安全の観点からも訓練は重要である本研究は、XR環境下で学生や医療スタッフがトレーニングを実施可能な、医療放射線技術教育教材を開発し、医療系学生やスタッフがこのシステムを使用することで、その有効性を明らかにする。

自由記述の分野

放射線技術学

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発したXRアプリケーションにより、被ばくを伴うことなく、放射線検査の様子や被ばく低減対策を検討することが出来るようになった。放射線の装置は高額であり容易に使用することが出来ないため、仮想環境を使いトレーニングをすることは効率的である。またアプリケーションは一般公開することで国内外を問わず多くの人が使用することが出来る。その点で社会的意義が高いと言える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi