研究課題/領域番号 |
21K07713
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
松本 知博 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (30710983)
|
研究分担者 |
長谷部 光泉 東海大学, 医学部, 教授 (20306799)
堀田 篤 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30407142)
富田 康介 東海大学, 医学部, 助教 (70803485) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ナノダイヤモンド / MRI / リンパシステム |
研究実績の概要 |
(1)ND-環状型Gd錯体複合体MRI造影剤の作製および物性評価 直径5 nm程度の高分散ND粒子に対して,環状構造を有するガドリニウム錯体(Gd-DOTA)を複合した.ND粒子が表面に有する水酸基(-OH)と,キレート錯体の有するカルボキシル基(-COOH)を脱水縮合によりエステル化することで,Gd-DOTAを担持したND粒子(Gd-DOTA-CND)を作製した.また,我々が作製したND-環状型Gd錯体複合体MRI造影剤は,水中で分散していることを確認した. (2)ND-環状型Gd錯体複合体造影剤の緩和時間短縮作用確認試験 ND-環状型Gd錯体複合体造影剤をスクリュー管に入れ,in vitroで3T-MRI装置で撮像した.3T-MRI装置はIngenia 3.0T(Philip)を用い,T1強調画像で撮像した.ND-環状型Gd錯体複合体造影剤と既存Gd錯体造影剤であるGd-DOTAの造影能の比較を行った.それぞれの信号強度,我々が作製したND-環状型Gd錯体複合体MRI造影剤は,T1値、T2値とも既存の造影剤より高い値を示していることが分かった. (3)ウサギMRリンパシステムイメージング撮像試験と安全性評価 MRI装置は3T-MRIを用いた.表在コイルを用いて, ウサギ2羽で,enhanced 3D T1 high-resolution volume excitation with fat saturation(e-THRIVE)を用いたT1強調画像で撮像を行った.右側足背部に純水で2 mMに調整したND-環状型Gd錯体複合体造影剤をそれぞれ0.05 mlを皮内注射し,注入後5分後から5分間隔で30分後まで撮像した.その結果,右膝窩リンパ節が明瞭に造影されることが分かった.さらに,投与から7日間で一般状態に問題はなかった.体重減少するウサギはなかった.
|