• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

クラウドを利用した全国的な放射線治療情報の集積・解析システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07728
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

沼崎 穂高  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70403011)

研究分担者 小川 和彦  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40253984)
小泉 雅彦  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90186594)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード放射線腫瘍学 / 放射線治療 / データベース / がん登録 / 統計 / 医療情報
研究成果の概要

がん治療の3本柱のひとつである放射線治療の質評価のための全国的な放射線治療情報の集積と解析を行うクラウド型データベースシステムを日本放射線腫瘍学会,量子科学技術研究開発機構との連携のもと構築した.
全国の放射線治療症例登録と施設構造調査の継続的な運用を行った.2021年度: 108施設57,996件,2022年度: 104施設54,410件,2023年度: 124施設70,496件の放射線治療症例データを収集,解析結果を公開した.放射線治療機器数や人員には改善が見られたが,放射線治療医,医学物理士の人員不足の問題がまだ残っている.放射線治療の診療内容に関して,施設規模で差異を定量的に観察できた.

自由記述の分野

放射線腫瘍学,医療情報学,放射線情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により構築した放射線治療症例の集積・解析システムを運用することで,データ元である各放射線治療施設において,放射線治療症例情報を正確に保管・管理する体制が整備されつつある.各施設が全国登録の標準フォーマットの情報を管理することで,施設単位でのがん治療体系の信頼性と診療の質が向上する.多施設間での情報共有をも容易となり,国内外の共同研究も促進される.
施設から精度の高い情報が上がる仕組みは,全国がん登録のデータ精度を向上させることになり,社会や国民への貢献は大きい.本研究は当該分野の研究を促進する基盤となりうる点で学術上重要であり,がん登録においても重要な基盤となり,社会的意義は大きい.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi