• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

癌治療のためのチェレンコフ放射-介在性光線治療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K07740
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

U・Winn Aung  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 分子イメージング診断治療研究部, 主任研究員 (70392214)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード光線治療 / チェレンコフ放射 / 光増感剤
研究実績の概要

癌は最も悲惨な病気の一つである。癌の第一選択治療は、外科手術、化学療法、放射線療法などの複数の治療法からなるが、近年、光増感剤を投与した後特定の光で照射する光線治療が、新たな革新的ながん治療法として注目されている。光増感剤が光を浴びると一重項酸素が発生し近くの細胞を死滅させる。しかし、光線治療には、光増感剤を励起するための外部光源が必要であり、全身治療には適していないという制限がある。本研究の目的は、治療用放射性核種から放出されるチェレンコフ放射(CR)が光線治療用光増感剤を励起する内部光源となり、外部光源を使用せずに相乗的ながん治療効果が期待できることを検討することである。
2021年度は、IVIS 光イメージングシステム, VISQUE 光イメージングシステム, Complementary Metal Oxide Semiconductor(CMOS) camera などを用いて放射性同位元素である64Cu、90Yから放出されるCRを確認した。そして、CRで励起される最適な候補の光増感剤を検討した。スペクトロフルオロメーターによる候補光増感剤の吸光度と蛍光スペクトルの測定、光イメージングシステムによる当光増感剤の蛍光発光可視化などもできた。さらに、IVIS光イメージングシステムと適切な自作フィルターを組み合わせることにより,CRによって誘起された光増感剤からの蛍光発光スペクトルを測定することができた。
また、腫瘍への特異的結合し、かつ外部光源から出る適切な波長の光で励起される新候補光増感剤を探すことも並行して検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

光イメージングシステム装置の不具合修理やコロナウイルス大流行の間接的な影響により予定していた実験一部は遅れた。

今後の研究の推進方策

目的を達成するために、適切な放射性同位元素と光増感剤を用いてインビトロおよびインビボの実験を行い、光線治療方法の進化に目指す。
一方、腫瘍への特異的結合する新候補光増感剤を用いて癌モデルにおける光線治療効果を確かめる。

次年度使用額が生じた理由

初年度中に行う実験一部を少し先送りした。 予定していた研究費を使用して実験や成果発表などを行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Quantitative Radionuclide Imaging Analysis of Enhanced Drug Delivery Induced by Photoimmunotherapy2021

    • 著者名/発表者名
      Aung Winn、Tsuji Atsushi B.、Sugyo Aya、Fujinaga Masayuki、Zhang Ming-Rong、Higashi Tatsuya
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 8316~8316

    • DOI

      10.3390/ijms22158316

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Quantitative radionuclide imaging study for enhanced drug delivery induced by near-infrared photoimmunotherapy2021

    • 著者名/発表者名
      Winnaung Kuribayashi,Atsushi Tsuji,Aya Sugyo, Masayuki Fujinaga, Ming-Rong Zhang, Tatsuya Higashi
    • 学会等名
      World Molecular Imaging Congress, Virtual(国際学会)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi