• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

微生物叢・シングルセル遺伝子解析によるウイルス性肺炎の重症化機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07748
研究機関名古屋大学

研究代表者

川田 潤一  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20532831)

研究分担者 伊藤 嘉規  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (20373491) [辞退]
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード重症感染症 / 次世代シーケンス / シングルセルシーケンス
研究実績の概要

ウイルスによる気道感染症の多くは自然経過で治癒するが、まれに重症化し呼吸不全に至る。本研究では、重症ウイルス性肺炎の病態を「ウイルス感染と肺の微生物叢」および「ウイルスに対する過剰な免疫応答」の2点に着目して解析を進めている。
近年の次世代シーケンス(NGS)による解析の結果、従来無菌と考えられていた肺などの下気道にも微生物叢が形成されていることが明らかになったが、呼吸器疾患の重症化との関係については未解明な部分が多い。2022年度は、下気道の微生物叢を解析する手法として、ロングリードシーケンスであるナノポアシーケンスの有用性の検証を主に行った。7症例の気管支肺胞洗浄液を解析したところ、NGSの主流であるショートリードシーケンスと比較して、ナノポアシーケンスでも同程度の検出感度でウイルスや細菌を検出できることが確認された。さらに、ショートリードシーケンスと比較してウイルスのカバレッジが広く、検出された微生物の全ゲノム解析にも有用であることが示された。
一方で、感染症の重症化には、宿主の過剰な免疫応答が重要な役割を果たしている。重症感染症患者から採取された末梢血単核球を用いてシングルセルシーケンスを行い、各免疫細胞分画の遺伝子発現を解析する系の構築に取り組んでいる。小児のEBウイルス感染症患者の末梢血単核球からシングルセル遺伝子解析用のライブラリーを作成し、NGSにより約5000細胞の判読を行った。各細胞分画に特異的な遺伝子を基に分類し、それぞれにおける遺伝子発現パターンを比較した。また、EBV感染症の典型例である伝染性単核症と、重症病態である血球貪食性リンパ組織球症とを比較した結果、それぞれの疾患において特徴的な細胞群を同定した。これらの結果から、シングルセルシーケンスは、重症感染症の病態解析に有用であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.ロングリードシーケンスによる肺の微生物叢の検討
肺の微生物叢の解析におけるナノポアシーケンスの有用性を検証した。重症呼吸不全患者7例の気管支肺胞洗浄液をナノポアシーケンスで解析し、結果をショートリードシーケンスであるイルミナシーケンスと比較した。イルミナシーケンスで検出されていたRSウイルス、エンテロウイルスなどは、ナノポアシーケンスでも検出可能であり、総リード数に占める微生物由来のリードの割合も同程度であった。一方で、各微生物リードに対するカバレッジはナノポアの方が大きい傾向にあった。新規の気管支肺胞洗浄液24検体を解析した結果、10検体から有意な病原微生物が検出され、微生物叢が解析可能であった。これらの結果より、ナノポアシーケンスは肺の微生物叢解析に応用可能であることが示唆された。ナノポアシーケンスにより、各病原微生物の全ゲノムシーケンスが容易となり、分子疫学や病原性の解析にも応用可能であることが期待される。
2.シングルセル遺伝子発現解析による宿主の重症化因子の解明
EBV感染症患者より末梢血単核球を分離し、約5,000個の細胞からライブラリー調整した。ライブラリーをNGSで判読し、解析を行った。各細胞集団にクラスタリングし、その結果をEBV感染症の急性期と回復期で比較した。さらにEBV感染症の典型例である伝染性単核症(EBV-IM)とEBV関連血球貪食性リンパ組織球症(EBV-HLH)との比較も行った。その結果、各疾患におけるT細胞分画や単球分画での遺伝子発現パターンを比較することが可能であり、インタフェロンシグナルに関連した遺伝子群の高発現などを確認した。さらに、EBV-IMとEBV-HLHでは、異なる細胞分画が炎症の主体であることが示唆された。これらの結果から、シングルセルシーケンスは、重症感染症の病態解析に有用な手法であることが確認できた。

今後の研究の推進方策

1.肺炎における肺の微生物叢と重症度との関係
これでまでの本研究では、主に成人の呼吸不全患者から採取された気管支肺胞洗浄液を用いてNGSによる網羅的な微生物解析を行い、重症呼吸不全患者では対照と比較して微生物叢の構成が大きく異なることが示された。今後は、小児の重症呼吸不全患者に解析対象を拡大し、感染症の重症化との関係を明らかにしていきたい。また、ロングリードシーケンスであるナノポアシーケンスも、微生物叢解析に有用な手法であることが確認された。ナノポアシーケンスは、微生物の全ゲノムの解析にも適しており、今後は、主にナノポアシーケンスを用いた微生物叢の解析を進めていきたい。また、ナノポアシーケンスは微生物叢の解析に加えて、宿主のトランスクリプトーム解析にも応用可能であり、重症病態との関連を引き続き検討していく予定である。

2.シングルセル遺伝子発現解析による宿主の重症化因子の解明
これまでの研究結果から、感染症患者から採取された末梢血単核球をシングルセルシーケンス解析することで、各免疫細胞分画やウイルス感染細胞の遺伝子発現パターンを詳細に解析できることが示された。また、同一のウイルスによる疾患であっても、重症例では非重症例と比べて炎症の中心となる細胞集団や、遺伝子発現パターンが異なることが確認された。
今後も症例を蓄積していくことで、重症化に関与している免疫系細胞集団や活性化しているシグナル伝達経路の同定を試みる。さらに、気管支肺胞洗浄液と末梢血を同時に採取できた症例では、気管支肺胞洗浄液中に含まれている細胞を用いてシングルセルシーケンスを行う予定である。末梢血単核球との結果や、病原微生物、微生物叢との統合的な解析を行うことで、呼吸器感染症の重症化に関わる機序を明らかにしたい。

次年度使用額が生じた理由

物流の停滞により、試薬の購入が計画通りに進まなかったため次年度への繰り越しが生じた。次年度分と合わせて、実験に必要な試薬等に充てる予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Diagnosis of Peripheral Facial Palsy Associated with Parvovirus B19 Infection by Polymerase Chain Reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuta, T. Kawano, Y. Ikeda, M. Kawada, J. I. Ito, Y. Hara, S.
    • 雑誌名

      Case Rep Pediatr

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1155/2022/4574640

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Performance of Nanopore and Illumina Metagenomic Sequencing for Pathogen Detection and Transcriptome Analysis in Infantile Central Nervous System Infections2022

    • 著者名/発表者名
      Horiba, K. Torii, Y. Aizawa, Y. Yamaguchi, M. Haruta, K. Okumura, T. Suzuki, T. Kawano, Y. Kawada, J. I. Hara, S. Saitoh, A. Giske, C. G. Ogi, T. Ito, Y.
    • 雑誌名

      Open forum infectious diseases

      巻: 9 ページ: 504

    • DOI

      10.1093/ofid/ofac504

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of the Coronavirus Disease 2019 Pandemic on the Clinical Features of Pediatric Respiratory Syncytial Virus Infection in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ozeki, S. Kawada, J. I. Yamashita, D. Yasufuku, C. Akano, T. Kato, M. Suzuki, K. Tano, C. Matsumoto, K. Mizutani, S. H. Mori, A. Nishio, N. Kidokoro, H. Yasui, Y. Takahashi, Y. Sato, Y.
    • 雑誌名

      Open forum infectious diseases

      巻: 9 ページ: 562

    • DOI

      10.1093/ofid/ofac562

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of antiviral drug resistance in patients with congenital cytomegalovirus infection using long-read sequencing: a retrospective observational study2022

    • 著者名/発表者名
      Torii, Y. Horiba, K. Kawada, J. I. Haruta, K. Yamaguchi, M. Suzuki, T. Uryu, H. Kashiwa, N. Goishi, K. Ogi, T. Ito, Y.
    • 雑誌名

      BMC Infect Dis

      巻: 22 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12879-022-07537-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MicroRNA expression profiling of cerebrospinal fluid/serum exosomes in children with human herpesvirus 6-associated encephalitis/encephalopathy by high-throughput sequencing2022

    • 著者名/発表者名
      Torii, Y. Kawada, J. I. Horiba, K. Okumura, T. Suzuki, T. Ito, Y.
    • 雑誌名

      Journal of neurovirology

      巻: 28 ページ: 151-157

    • DOI

      10.1007/s13365-022-01058-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative assessment of viral load in the blood and urine of patients with congenital cytomegalovirus infection using droplet digital PCR2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, M. Kawada, J. I. Torii, Y. Haruta, K. Suzuki, T. Horiba, K. Takahashi, Y. Ito, Y.
    • 雑誌名

      J Med Virol

      巻: 94 ページ: 4559-4564

    • DOI

      10.1002/jmv.27844

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post-exposure prophylaxis to prevent varicella in immunocompromised children2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, M. Tetsuka, N. Okumura, T. Haruta, K. Suzuki, T. Torii, Y. Kawada, J. I. Ito, Y.
    • 雑誌名

      Infect Prev Pract

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.infpip.2022.100242

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] EBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症におけるプロテオーム解析を用いた病態解明2022

    • 著者名/発表者名
      春田一憲、鈴木高子、福田悠人、山口慎、鳥居ゆか、伊藤嘉規、川田潤一
    • 学会等名
      第54回小児感染症学会
  • [学会発表] 臍帯血移植後に発症した小児HHV-6脳炎の4例の検討2022

    • 著者名/発表者名
      福田悠人、春田一憲、山口慎、鈴木高子、鳥居ゆか、村松秀城、高橋義行、伊藤嘉規、川田潤一
    • 学会等名
      第54回小児感染症学会
  • [学会発表] シングルセルシーケンスを用いたEBウイルス関連血球貪食性リンパ組織球症の病態解析2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木高子、佐藤好隆、鳥居ゆか、福田悠人、春田一憲、山口慎、奥野友介、濱麻人、木村宏、伊藤嘉規、川田潤一
    • 学会等名
      第54回小児感染症学会
  • [学会発表] long read sequenceによる小児重症呼吸不全患者の網羅的ウイルス病原体検索2022

    • 著者名/発表者名
      山口慎、堀場千尋、福田悠人、春田一憲、武内俊、鈴木高子、鳥居ゆか、河邉慎司、伊藤嘉規、荻朋男、川田潤一
    • 学会等名
      第54回小児感染症学会
  • [学会発表] Detection of ganciclovir resistance in patients with congenital cytomegalovirus infection using long-read sequencing2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Torii, Kazuhiro Horiba, Jun-ichi Kawada, Kazunori Haruta, Makoto Yamaguchi, Takako Suzuki, Tomoo Ogi, Yoshinori Ito
    • 学会等名
      46th Annual International Hepesvirus Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanopore long read sequencerを用いた小児重症呼吸不全患者の網羅的ウイルス検索2022

    • 著者名/発表者名
      山口慎、堀場千尋、福田悠人、春田一憲、奥村俊彦、武内俊、鈴木高子、鳥居ゆか、河邉慎司、池山貴也、伊藤嘉規、荻朋男、川田潤一
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] 無症候性先天性サイトメガロウイルス感染症19例の長期フォローアップ2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木高子、鳥居ゆか、城所博之、福田悠人、春田一憲、山口慎、川田潤一、 伊藤嘉規
    • 学会等名
      第54回小児感染症学会
  • [学会発表] ガンシクロビル、バルガンシクロビルによる先天性サイトメガロウイルス感染症治療に対するNUDT15遺伝子多型の影響2022

    • 著者名/発表者名
      山口慎、福田悠人、春田一憲、鈴木高子、鳥居ゆか、伊藤嘉規、 川田潤一
    • 学会等名
      第35回ヘルペスウイルス研究会
  • [学会発表] 愛知県におけるCOVID-19の流行によるR S ウイルス感染症の臨床的特徴の変化2022

    • 著者名/発表者名
      尾関翔子,川田潤一,山下大紀,安福千香,赤野琢也,加藤雅弘, 鈴木このみ,田野千尋,松本一希,水谷修平,森あゆみ,西尾信博,城所博之,安井善宏,高橋義行,佐藤義朗
    • 学会等名
      第286回日本小児科学会東海地方会
  • [学会発表] 造血幹細胞移植後小児のアデノウイルス感染症診断におけるデジタルPCRの有用性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      春田一憲、川田潤一、山口慎、武内俊、鈴木高子、鳥居ゆか、村松秀城、高橋義行、伊藤嘉規
    • 学会等名
      第125回日本小児科学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi