• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

小児てんかんへの頭皮脳波周波数解析によるてんかん分類方法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

岡西 徹  鳥取大学, 医学部, 准教授 (00510273)

研究分担者 藤本 礼尚  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション科学研究科, 臨床教授 (30872064)
大栗 聖由  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (70791078)
前垣 義弘  鳥取大学, 医学部, 教授 (80252849)
金井 創太郎  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (80836916)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードてんかん分類 / 小児てんかん / 脳波解析 / 薬剤選択
研究成果の概要

脳波データおよび臨床データは十分に収集することができた。脳波の解析方法については周波数解析の内、エントロピーを用いた解析方法を模索した。頭皮脳波における意義や再現性も目途が付き、手法も概ね確立している。現在解析を進めている段階である。数例のパイロットデータでは、脳波の傾向と分類・薬剤適合性との相関がありそうな状況である。これらの解析が終了すれば、統計学的に分類方法と、難治性、適正薬剤の傾向を算出することができ、論文執筆に移ることが出来る。

自由記述の分野

小児神経学、てんかん学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後、てんかんの分類方法や、薬剤抵抗性、脳波からの適正薬剤選択の傾向をつかむことができれば、頭皮脳波を行ったデータから治療を自動的に割り出すことが出来る。従来の方法より客観的に脳波からてんかん分類、治療方針の設定が可能となる。社会的には遺伝子検査など高額で先進的な方法よりも幅広く世の中で使うことが出来る。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi